2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)




朝起きたら天気が良かったので、お散歩してきました。



思えば、去年の秋まで抗がん剤の副作用で辛い時以外は、毎日朝のお散歩してました✨



家族が出勤出校したあとの、ちょっとした楽しみ✨



健康のため、ダイエットのためだけど、何より朝の散歩は気持ち良いんだよね。



でも、雪が降ってからは、そんなお散歩もしなくなり、家に籠る日々。



さらに手術してからは、体調も精神面も最悪で、ますます籠る日々…。



でも、雪が解けて、春になって。



身体も気持ちも前向きになって。



また、毎日歩こうと思えてきた✨





いつも歩くのは、近所にある大きな公園。



この写真は遊歩道なんだけど、ここね、つい3週間前まで、積雪が2m以上あったの‼️



それが、今やこんな感じ✨



ボツボツ落ちてるのは、なんと松ぼっくり‼️



この松ぼっくりたちは、去年の秋〜冬に落ちたもの。



2mの雪の中に、埋もれていたものたち。



写真では分からないけど、すごく形も綺麗で、なんだか新鮮✨←松ぼっくりに新鮮があるのかどうか分からないけど😅



よく、雪国では「雪室(ゆきむろ)にんじん」とか「雪室白菜」、「雪室じゃがいも」なんかがある。



収穫した野菜を、2ヶ月くらい雪の中に埋めておくの。



野菜が甘く美味しくなるんだよ。



松ぼっくりも、その原理で綺麗なままなのかしら。







雪解けの公園の遊具。



まだべちゃべちゃだから、遊べないね😅




お値段お安く、可愛いのでおすすめ💕





下半身ぽっちゃりな私には、かかせないアイテム✨





もう、何度リピしたことか。お安くて色もたくさんあります✨