2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。
2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【治療の流れ】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)
PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。
ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)
PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。
【しこりの状態】
抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。
【手術(2月8日)】
温存手術とリンパ節郭清手術
【今後の予定】
放射線
カドサイラ(11月までの予定)
ホルモン剤服用(約10年)
さて。
この三連休、私が何をしてたかと言うと。
息子の高校の説明会に行ったり、息子の制服を作りに行ったり、息子の新しいリュックを買いに行ったり、なんだか息子のために働いてました。
お金も、飛ぶ飛ぶ😅
お祝い金以上に飛ぶ飛ぶ😅
でも。
なんか嬉しい😆
なかなか子供が出来なくて。
不妊治療して、幸いにも2回目で出来た息子。
妊娠が分かってから、帝王切開で産むその日の朝まで、つわりに悩まされた。
妊娠中の体重は、マイナス6kg。
毎日吐いて吐いて、食べられるものはマックのポテトとショートケーキ🍰
お医者さんには、「ひじきとー、たまごとー、味噌汁とー」なんて言ってたけど、そんな理想的な食事ができるわけもなく…。
増えない体重を褒められるたびに、罪悪感💦
ま、無事に産まれたので今となっては笑い話です😅
あれから15年。
あの息子が、春から高校生。
手足の短くなった学ランを脱ぎ。
春から、ブレザーネクタイ。
感慨深いなあ…。
うちは子供が1人なので、この子供に私も旦那もかけている。
別に高望みはしてないけど、1人っ子ゆえに親が死んだ時は1人で生きていかなければならない。
そのためには、やっぱり大学を出て、それなりの仕事に就いてほしいと考えている。
そのためなら、お金も惜しまない覚悟。
…、限度はあるけどね…さすがに笑
なので、私も働かなきゃいけないなあ。
旦那は放射線とカドサイラが終わってから、ゆっくりでいいよって言うけど。
そうも言っていられないじゃない。
放射線もカドサイラも、お金かかるし。
今日、あんなに悩んでた皮膚科が終了した✌️
嬉しい😆
傷口も、先週処理してくれたおかげで、だいぶ良くなってきてる。
排液も、もはや小さいガーゼで1日もつ程度。
下着に着く事も無くなった✌️
なんか、復活の兆しじゃない⁉️
なんか、春が来たって感じじゃない⁉️