2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)



本日、晴天の中、無事に卒業式を迎える事ができました✨



いやー……。


中学は、コロナに始まりコロナに終わり、だった気がするね。


特に最後の学年は、私の病気もあって、なんだか大変だったね。


でもなんとか乗り越えて、卒業式を迎える事ができました。



私も。


6月にしこりを見つけた時は、卒業式まで生きていられるのかどうか、とても不安だった。


ガン、て。


ガン=死、て、思ってたから。


でも実際にはそんな事なくて。


ガンにもいろいろタイプがあって。


今の世の中、良い薬がたくさんあって。


自分に合う薬を投与して、手術すればガン=死、ではないと言うことが分かった。


現に私は生きている。


抗がん剤で辛い思いしても、ハゲても、爪が黒くなっても。


手術して、変なぶつぶつでたり、メンタルやられたりしても。


見た感じは、普通の人と何ら変わりない。


今日も元気に卒業式用のスーツを着て、幼稚園からのママ友たちと普通に話をして来た。



あの、ママ友たちの中には。



もしかしたら、私みたいに病気で辛い思いをした人もいたのかもしれない。


病気じゃなくても、家の事で悩んでたりとか、精神的に悩んでたりとかしてる人もいたのかもしれない。



でも、みんなきっと表には出さないで、こうやって卒業式に出席したのかもしれない。



なんて、ちょっと考えました。



卒業生が150人くらい。


来ていた親も150人くらい。


私だけがガンって事はないよね。


きっとあの中にもいるはず。


ガンじゃなくても、悩み事がある人はたくさんいるはずだ。



頑張らなきゃいけないね。



中学卒業しても、まだまだ子育ては続く訳で。


こんなところで、病気で倒れてる訳にはいかないのよね。