2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)



昨日の事を書きますね。



昨日は、まず朝イチで「名探偵コナンハロウィンの花嫁」の前売り券を買いに出かけました。




コナン大好き💕


映画は毎年見に行ってる私としては、この前売り券に付いてくるクリアファイルが、どうしても欲しかった❤️


無事ゲットできて良かった。


映画も楽しみです。


今回は警察学校のお仲間たちと、アムロさんのお話⁉️なのかな✨


まず、乳腺外科。


自分の仕事以外、興味なさげな主治医が、珍しく皮膚の湿疹を診てくれました。


「うわ、すげーな…。なんでこうなったんだろ」


と言いながら、カルテを見てくれて。


でも結局のところ思いあたる節もなく。


違う先生がこのぶつぶつは毛穴どうのこうの…って言った話は、やっぱり間違いみたいです。


「入院中は皮膚のトラブルは特になかったので、なんでこうなったのなちょっと分からないけど。でも、見た感じは帯状疱疹でも、うつるようなものでも無さそうだし、皮膚の専門にかかってるなら大丈夫だよ。傷口は問題無いから」


と言いました。


そして、そのままリハビリへ。


皮膚の事もあり、正直リハビリどころじゃなかった私の腕は、全く上がらなくなってた😅


週に2回でも通った方がいいよ、と言われて、真面目にやろうと決意した。


うでの筋がぴーんと張って痛い💦


伸ばしていかないと、固まってしまったらそれこそ大変になるからね、と言われた。


そして、皮膚科。


私を悩ませていた、例のぶつぶつですが。


ようやく、治りかけてきました。


結局のところ、手術で皮膚が傷ついて、ジュクジュクしたり、傷跡から液体が出たり、古い血液が出たり…とかいろいろ湿ってたのが原因かな。と。


湿っていても普段なら良いのですが、なんせ免疫力も下がり、体力も無い状態だったもので、運悪く皮膚が反応したみたい。


真菌剤で痒みが治まると言う反応を起こしたので、真菌がいたのは間違いない。


膿疱が出たので、真菌のほかに、何らかの細菌がいたのかな、との事でした。


薬は、真菌剤と抗生剤の軟骨。


飲み薬は、抗生剤と痒み止め。


今はぶつぶつの痒み、痛みは消えて、カサカサ状態。


ところどころ皮がペリペリ剥けてきました。


先生によると、皮膚が湿ってないから、これから良くなっていくよ。との事でした。




とにかく、どん底は脱出したようです。



皮膚も、軟骨塗ってるからガーゼ挟んでるけど、ぶつぶつがガーゼにくっつく、なんてことはなくなりました。


赤黒かった肌も、少しずつ色薄れてきて。


傷口も、皮が剥け始めて、乾いています。



それでもまだ痒いところはあるし、腕も変な筋が痛いし、脇にまだ何か挟まっている感覚もあるし、完全回復ではないです。


でも、病みの闇からは、抜け出す事が出来ました。


早く、全快で元気になりたあい‼️