2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)



もう。ぶつぶつが怖くて怖くて。


病院に電話して、急遽今日皮膚科で診てもらう事にしました。



あんまりすごくて、ちょっと写真は撮れないなあ。


みんなだって、みたくないでしょ😅


そうだなあ…。


乳首の無い異様な胸を中心に。


真っ赤なぶつぶつが、肩から腹までボアっと。


で、所々、カマキリのたまごみたいな膿疱が、今にも割れそうにプクッとしてる。


ひやーっ‼️


もう、怖い、怖い‼️


で、痛いんだよね。


たしかに痒みは治まったけど、痛いの。


皮膚科の先生曰く。


「膿疱が出来てるね…。なんでだろ」


え、なんでだろ?


普通は出来ないの‼️


「赤みは治ってきてるから、真菌剤は効いたと思う。考えられるのは、真菌の他に細菌がいたって事ね」


と、抗菌剤を追加してくれました。


あと、膿疱がガーゼにくっついて、痛いので、クリームから軟膏に変えてもらい、真菌剤の内容も、変えて貰ってました。


先生曰く、赤みはひいてるって言うけど、、、


私の目には、ひいてるように見えない💦


でも、痒みはひいたし、これでいいんだろうな。


皮膚科の看護師さんに薬塗って貰って、ガーゼ貼ってもらって。


調剤薬局で薬貰って。


家に帰ったら。


なんと、10時から17時まで寝てました。


疲れたのか。


軟膏になったから痛く無くなったからなのか。


息子が帰って来たのも分からず、ずっと…。


あわてて、息子を塾に送って行って。



シャワー浴びて、自分で軟膏塗って、ガーゼで覆う。


もう、これだけの事が素人の私には怖くてできない😅


全部終わるまで、30分もかかったよ。


看護師さんとか、先生は、本当にすごいよね😅




早く治ればいいな…。


正直、手術の傷口よりも怖い💦