2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)



今日も爆弾低気圧💣


マイナス7℃です…


雪も降り積もってるけど、私は雪かきしちゃいけないので(リンパ浮腫になっちゃう💦)、車の前に降り積もる雪を眺めています😅


さっき旦那からLINEが来て、あまりの雪の多さに1時間早く帰ってきて雪かきするそうです❄️


ありがたいありがたい✨


そう思うと同時に、東北に嫁いでおきながら雪かき出来ない、役に立たない嫁でごめん🙏と真剣に思う私でした…😭



昨日の緊急の病院で、液体は出なくなりました✨


もうそれだけで一安心だよ。


痒いのも…、まあ、アズノール軟膏を数回塗った程度で治るわけないよね😅


ただ、塗ってしばらくすると痒いのが治まる。


治まる、というか、気にならなくなる。


気にならないのが数時間続いてくれるので、その間は録画したドラマみたり、ゲームしたり、家事をしたり。


痒くなり始めたら、また塗って…を繰り返してます。


見た感じは治ってる感じはあまりないけど、痒みが治まる時間があるってことは、少しは効いてるのかな…。


赤ちゃんのオムツカブレでも処方される、アズノール軟膏。


強い薬じゃないので、気長に塗って治していくしか無さそう…💦


痛みは、日に日に少しずつ取れていってます。


結局のところ、痛いところが痒いところなわけなので、どっちかがマシになれば、どっちも治っていく感じなのでしょうか…💦



あと、手術したみんなに、ちょっと質問✨


私、リンパ節郭清しているので、二の腕の内側が今、麻痺してるような感じなんですけど。


なんというか、感覚が、こう…、脇に何かを挟んでいるような感覚なんです。


なんかこう…、タオルを挟んでいるような。


もちろん、何も挟んでないんですよ。


麻痺ってるのでこういう感覚だと思うんですけど。


この感覚って、消えるものですか?


傷口は、時間がたてば癒える。


痛みも、時間がたてば消える。


(時々痛むのは仕方ないとして、手術して切って痛みは消えていくよね⁉️)


痒みも、時間がたてば消える。。。はず😅


↑これは、来週もう一回先生に聞いてきます‼️


何事も、時間が経たないと回復しないって事かあ😅



しかし。


私、抗がん剤治療中は、いろいろ大変だったけど、トラブルはなかったんだよね。


白血球が少なくて、ジーラスタ注射する人とか。


心臓、肝臓に負担かかって、スケジュール通り進まない人とか。


そう言うトラブル、よく聞くじゃない?


と言うよりも、そう言う人の方が多いと思う。


私、奇跡的に白血球は減らないし、心臓肝臓も大丈夫だったんだ。


だから、きっちり3週間ごとに受ける事が出来た。


これに関しては、本当に運が良かったと言うか…、私の身体、意外とイケるじゃない‼️って思ってた😅


↑自画自賛です😅



でも、ここに来て、まさか手術でトラブルとは…💦


たぶんだけど、ドレーン跡から液体が漏れる人はいるけど、傷口から古い血液が漏れ出てくる人ってなかなか居ないんじゃない⁉️


お医者さんはよくある事だって言うけどさー…。


しかも、こんな湿疹まがいのぶつぶつがたくさん出て痒い思いしてる人もなかなかいないよね⁉️


お医者さんは、別に驚きもしなかったけどさー…。


ホント、人それぞれなんだな、って思った💦


私、手術したら後は治るだけって思ってたもん💦


痒いなんて、聞いてないさ💦



まあ、がんが無くなっただけで、万々歳なんだけどさ…😅