2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)



手術から12日。


退院から5日。


腕の可動域は、ゆっくり動くとほぼ日常生活に支障なく動かせるレベルまでに。


ゆっくり、ゆっくりね。


まだまだ痛いので、基本は左を庇う感じで動いてます😅


そして、テープの跡が痒い件。



昨日1日我慢してみたんだけど、やっぱり痒くて💦


今日は日曜日なんだけど、入院していた病棟に電話しちゃいました😅


この間の液体漏れに続いての電話📞


たった5日間で2度目の電話📞


…うるせー患者だなあと思われたらどうしよう💦


でも液体漏れは、大量だったから焦ったんだもん😅


今回のテープの跡だって、ものすごく痒いんだもん😅



病棟の看護師さんが先生に聞いてくれて。


痒いテープは剥がしていいよ、との事でした。


退院時、なるべくなら絶対剥がさないでと言われたテープ。


痒いの我慢して、我慢して…💦




なんだよ。。


剥がして良かったのか😅


だったら退院時に、痒くなったら剥がしていいよって言ってくれたら良かったのに。


そしたら、こんなに悩まなかったのに。


という事で。


全部は剥がさないけど、痒いとこだけ剥がしてみました✨


なんか、湿疹みたいなボコボコができてて、そこが猛烈に痒い‼️


これが痒さの原因だったのかあ😅



とりあえず、今からシャワー浴びて清潔にして。


湿疹のとこに、カブレ用の薬塗ってしまいます‼️


傷口と関係ないとこの湿疹だし。


1、2度塗れば治ると思うので…💦


他のテープは、なんとか診察日までもたせようとおもう。


自分の身体とは言え、傷口触るのは怖いので…😅