2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)



術後11日目。


退院4日目。


傷口からの液体は、ほぼ出なくなりました✨


やっぱり傷口の上に広がっていた「水が溜まる」の水だったのかなー。


とりあえず、一安心❤️


腕も大分動かせるようになりました。


なんか、リンパ取った方の腕の内側がぴきーん‼️と痛い。


二の腕じゃないのよ。


一の腕(そんな言い方するのかな?)の方の内側。


ここ、なんにもいじってないのにね。


いろいろ調べてみたら、そういう引き連れはよく出るらしく、お腹とか背中とかにも出る事があるらしい。


1か月くらいで治まるみたいなんだけどね。


身体の中のいろいろなものが繋がってるって事なんだね、きっと😅



今の最大の悩みは。



テープのところが痒い💦


私はリンパ節取ったところと、胸の真ん中と2箇所に傷があるんですが。


傷口の保護のために、強力な防水テープが貼ってあるんです。


余談ですが、この間までの大量液体漏れは、この防水テープが傷口の上でちょこっと剥がれてるかもしれなくて、でもテープは透明だし、傷口は黒かったり赤かったりするので、テープのどこに穴が空いてるのか分からないのね💦


で、その防水テープ貼ってるとこが。


痒い…。


なるべく気にしないように気にしないように、過ごしてます。。。


だって、剥がさないように言われてるし。


自分で剥がす勇気もないし。


傷口が痒いのか、テープが痒いのかすらよく分からないし。


次の診察日まで、あと12日…



え。


我慢できるかなあ💦


痛みが減ってきてる今、痒みとかそういうのが目立ってきてるのよね💦


気にしないように。


気にしないように。。。




でも痒い‼️



え、こういう時、どうしたらいいの?


電話したらいいの?


でも、こんな事で電話するのもなんか…💦



いやー、みんなさ。


9日、10日、入院してるじゃない?


長く入院するのも大変だなあ。って思ってたけど。


今となっては、長く入院する方が絶対いいよ‼️


私の病院は大病院だからさ、もともと長く入院させてくれないんだけどさ💦


長く入院して、こういうテープの痒みとか、謎の液体漏れとか。


こういうトラブル、入院してたらすぐ対処できるもんね…💦




あぁ、痒み抑える方法、ないかなあ…💦


気にしない作戦しか、ないのかなあ…💦