2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)



退院して2日目。


麻痺が少しずつとれてきてる感じはあるけど…まだ違和感あって痛い。


腕の上げ下げがキツい。


手術してまだ1週間だもん。


こんなもんか。


クルマの運転は普通に出来たし。


買い物も普通にできた。



…が!


ここで、大事件‼️



今日実家に行ったのよ。


で、犬と仲良くお昼寝してて…。


気付いたら、隣で寝てた犬が、私の胸元の匂いをすごい勢いで嗅んでいる。


もう、本当にすごい勢いで。


クンクンクンクン…



で、おかしいなと思って、スポーツブラ見たら。



手術した方、薄茶色に染まってた…



え、これやばいよね!



怖くなって、すぐ病院に電話した。



状況としては。


前あきブラの左反面に、薄茶色の液体が広がっているかんじ。


傷口は、ブラにくっついてしまってる。



病院の外来は閉まってるので、昨日まで入院してた病棟に電話した。



「今ちょうど先生いるので、代わりますね」


で、出た先生に状況を説明する。


ブラの左全面が汚れてしまうほど薄茶色い液体が出ていること。


濡れた部分は冷たいので、おそらく今出た液体だと言うこと。



「しばらくお待ち下さい…」


たぶん会った事ない先生。


主治医の後ろにゾロゾロついてくる研修医の中の1人だと思う。


保留音にして、待たされる事。


15分…



お、おい!



電話代っ‼️



ようやく出た先生。


「おそらくなんですけど、手術のあとに溜まっていた液体が漏れ出してきたんだと思うんですよ。傷が開いてたり赤くなったり、痛みが増して来てたらまたちょっと違うんですけど」


「傷は、あまり変わってないと思います…痛みも増してる事はないですけど」


「じゃあちょっとガーゼでも当てて様子見てください。洗って清潔にして。で止まらないようなら明日の昼でもまた電話ください」



…本当ね?


いいのね?


私、来てくださいって言うなら15分で行けるけど。


本当に行かなくていいのね?



確かに、胸の上にあったコポコポいってた水は、なくなった気がする。


痛みも、少なくなったような気がする…



でも、頼りなさげなこの医者に任せていいのかな…



でも、この医者だって、たぶん私を待たせた15分の間に主治医とかに電話して聞いたハズなんだよね。




……不安しかないのですが、とりあえず来いと言われなかった以上、おしかけることはできないので、様子みます。


胸に溜まった水だとしたら、そろそろ量的に止まるはず…






実家のワンコたん。

きみは優秀だよ。

異変に1番最初に気づいてくれた。


しかし、どんな格好してんの。