2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。
2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【治療の流れ】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)
PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。
ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)
PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。
【しこりの状態】
抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。
【手術(2月8日)】
温存手術とリンパ節郭清手術
【今後の予定】
放射線
カドサイラ(11月までの予定)
ホルモン剤服用(約10年)
おかげ様で、無事退院できました✨
実は今朝、起きたら入院着にシミができてまして。
おそらく傷口からの湿潤液。
保護テープ貼ってるのになんでだろう。
って看護師さんと話してて。
傷口見たけど、別にじゅくじゅくした感じもないし、シミも、見つけた時はもうカピカピ乾いてる状態。
大した事ないだろうな、と思いつつも、退院伸びたらちょっと凹むな、とも思いつつ。
朝の回診で、主治医に会うまでちょっとドキドキ。
まあ、あまり気にしないで。との事だった。
胸の水の溜まりは、まだある。歩くと胸の辺りからコポコポ音がする。
これも、ひどくなったりしたら連絡して。くらい。
手術したんだから、痛みはあるよ。
傷あるんだから、水は溜まるよ。
痛かったら、痛み止め飲んで。
水は徐々に体内に吸収されていくから待ってて。
で、どうしてもだめなら、電話して。
って事らしい。
時が経つのを待つしかないか。
で。
脇になんか挟まってるような違和感。
傷は痛くないけど、胸全体がボワッと痛いような感じ。
これって、水が溜まってるからそうなんだと思ってたけど、今日、ようやく気づいた。
私、左胸と脇、麻痺ってたんだー。
麻痺があるから、何か挟まっている感覚だったんだ。
麻痺があるから、痛い感じもしてたんだ。
手術から1週間たって、ようやくどういう状況になってるのかが分かった。
麻痺が少しずつとれてきてるのが分かります。
あと何日かすれば、もう少し自由に動かせるようになるかな。
ちなみにリハビリは、痛気持ちいい感じ。
だからやっぱり麻痺ってるところが調子悪いんだな。
とは言え。
何も動かさない訳にはいかない。
息子が「ママのご飯が食べたい🍚」と言ってくれた。
あのオレ様息子がよ?😆
聞けば、姑のご飯がいまいちらしい。
煮物、和え物、魚…みたいなね。😅
まあ分かる。
私も病院食、飽き飽きしてたもん😅
オレ様息子、可愛いな💕
よし、明日から弁当作り再開だ‼️