2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。

2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療の流れ】

AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。

【しこりの状態】

抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。

【手術(2月8日)】

温存手術とリンパ節郭清手術

【今後の予定】

放射線

カドサイラ(11月までの予定)

ホルモン剤服用(約10年)




私の今の状態を、考察してみる。



術前抗がん剤で、リンパ節にあった何個かの転移はすべて消滅。


左胸にあったしこりも、PETには写らないほど小さくなったんだ。


でも、超音波検査で見ると、乳首の下に極極小さいのがあった。


それが生きてるか死んでるか分からないけど。


ということで、温存手術で、そのしこりを切除した。


リンパ節も、郭清した。



今、私の身体の中には、ガンが無い‥ということでいいのよね。


そういえば、手術前にあった痛みもなくなった。


いや、手術による腫れの痛みはあるけど、中から掴まれるような痛みは無くなった。


どこかに潜んでいるかもしれない赤ちゃんガンがいるかもしれないけど。


現時点では、何もない、でいいのよね。





ここでちょっと疑問。


術後抗がん剤の人が針生検した結果と、術後の病理検査の結果が違ったって言う話は、分かる。


だって針生検は針で取るんだから。


ガンの1部分しか取らないんだから、手術で取って全体の病理検査の結果が違うのは分かる。



では、私みたいに術前抗がん剤した人は?


針生検でHER2陽性でした。

抗がん剤やります。

ACもドセハーパーも効きました。

その証拠にこんなに小さくなりました。


これって、病理検査で何か変わる事あるの?


残ったしこりが、生きてるか死んでるか見るだけ?


もう取ってしまったんだし、病理検査にも行ってしまったから、考えても意味ないんだけどさ。。。


例えばサブタイプが変わりましたとか、ki-67の数値が変わりましたとか、よく聞くけど。


これは術後抗がん剤の人の話よね。


それで、抗がん剤が変わったりするんだもんね。


術前に抗がん剤を終えた私には、関係ない話か。


だって、取ったしこりの生き死にに寄って、カドサイラかハーパーか、やらないかが決まるだけで。


分子標的薬は術前にもう効いてるから。


サブタイプは変わらないんだよねぇ?



なんでこんな事が気になるかというと。



お向かいさんは、3年前に全摘手術したんだけど。


今回、オシリに転移が見つかり再手術したの。


でも主治医いわく


そのおしりは、たぶん最初からあったものが大きくなったんだと思う。


と言ったそうで。


術後抗がん剤が効いてなかったんだ、という結論になったんだそうです。


術後抗がん剤のデメリットは、効いてるか効いてないか腫瘍がもう無いからわかりにくいって事だよね。


お向かいさんは、術後抗がん剤の人で、抗がん剤に何十万も払ったのに‥と言ってました。


結局、他に転移はないようで、今回はそこを1箇所切り取って終わりだったようなんですけどね。


まあお向かいさんは自分のサブタイプを知らないようだし、お薬も何使ったか分からないみたい。


それに抗がん剤は2人に1人しか効かないっていうしね。


お向かいさんに、あんたはいいねぇ。抗がん剤が効いて。


って言われて、他にもいろいろ言われて。


なんだか、今の自分の立場がよく分からなくなっちゃって。



私、とりあえずガンが身体からなくなって、ホッとしてていいんだよね?


抗がん剤効いた事、素直に喜んでいいんだよね?




お向かいさん、いわゆる「病気の話が大好きなおばさん」なんよ。


そういうひとと話してると、「病気の話が大嫌いな私」は。


不安になるのよねぇ…