2021年6月
細胞診→乳がん疑いで地元の大病院に紹介される。
2021年7月
大病院にて針生検→HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
PETCT、心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【治療の流れ】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)
PET CT(11月1日)
AC療法がよく効いたので、次の治療にうつる。
ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)
PET CT(1月24日)
ドセハーパーもよく効いたので温存手術を選ぶ事ができた。
【しこりの状態】
抗がん剤8クールのおかげで、小さいしこりが2つ(繋がっているので本当は1つ)残るのみ。
リンパ節転移は、全部無くなった。
【手術(2月8日)】
温存手術とリンパ節郭清手術
【今後の予定】
放射線
カドサイラ(11月までの予定)
ホルモン剤服用(約10年)
今日も今日とて、暇人ですわ。
でも、朝の回診で、ドレーンの液体が少なくなってて、色も薄くなってるから、明日あたり抜くらしいです。
って事は…
明後日、退院だあーい!
いや、まだ分からないけどね笑
私、4人部屋でね。
でも、今は2人しかいないのですよ。
そのもう一人がね。
まあ、よく喋るのですよ笑
私のベッドのカーテン開けて喋るのですよ笑
私が、ベッドで寝ていても、ベッドサイドまで来て喋るのですよ笑
いや、いいんだけどね。
暇だし。
でも、私、皆さんだいたい気付いてると思うけど。
めっちゃ引きこもり体質なのですよ。
息子の学校では、頑張って役員やったりしてたけど。
それはやりたくてやった訳ではなくて。
やらなきゃいけないからやっただけで。
本来は社交的でもないのだけど。
頑張って社交的に過ごしてたわけなのですよ。
だから、息子が中学生に上がって、役員活動しなくてもよくなってからは。
もうホッとしたんだよね。
まあ、そんな私なので。
例えば入院して食事のお膳下げに行く時も。
カーテンごしに物音聞いて、ある程度音がしなくなったら下げに行くとか。
歯磨きも、洗面所の音がしなくなってからとか。
トイレも、みんなの音がしなくなってからとか。
なるべく人と会わないように、工夫してるわけですよ。
ま、もし会っても、普通の人は会釈ですれ違うとか、挨拶するだけとか。
それぐらいなので、いいんだけど。
お向かいさんのように、カーテン開けて入って来られるのは、ちょっと苦手。
さすがにね‥。
しかも、お向かいさんは。
私の話はあまり聞かずに。
この個人情報と騒がれてる世の中に、自分の話ばかりする笑
病気の経緯とか、自分の住んでるとことか、パート先とか。
同じ話を何度も何度もするの。
うーん。
これは、ちょっと引きこもりの私にはキツイのよね。
だって。相手が家族の話したら。
私も家族の話しないといけなくなるじゃない。
私、この病院の患者になって約9ヶ月、病院の人以外と話したことないのね。
待合ロビーでも、ずっと下向いて本読んでるから。
それは。
誰とも話したくないから。
でもお向かいさんは、外来に来るたびに誰かとお話ししてるみたい。
だから、待ち時間もそんなに苦じゃないみたい。
そうか、社交的な人って、あの地獄の待ち時間が苦じゃないのか!
ってびっくりした1日でした笑
いろんな人がいるよねー。