2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【治療予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)
PET CT(11月1日)
ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)
PET CT(1月24日)
手術(2月8日)
今後の予定
放射線
ハーパー
ようやく、終わった…
結局、約2時間待たされて診察でした。
もう、結果待ちのドキドキが、ドキドキしすぎて疲れて眠くなってる始末💦
PETCTの結果は、特に悪いことはなく。
「赤く光るところ(ガン)が無くなってるので、抗がん剤が効いたと思っていいですよ」
と言われて、ホッと一安心☺️
「ただPETCTだけだと分かりづらいので、超音波やりますね」
その後の超音波で、
「極小さいのが、二つあります。1つは乳首付近にあるので、乳首は取り除く事になります」
との事。
その極小さいものが、生きてるのか死んでるのかは手術して病理検査に出さないと分からないそう。
つまり、奏功してるかどうかは、やっぱり手術後じゃないと分からないみたい。
生きてるか死んでるかによって、今後の治療方法が変わるみたい。
ハーパーじゃないお薬になるかも?みたいな話をしていました。
手術方法は、温存にしました。
乳首は無くなるけど、膨らみは残せると言うことと、入院期間が少し短くなるということ、手術時間も2時間くらいで回復も早い(これは人によるみたいだけど)、総合判断して決めました。
せっかく術前抗がん剤で小さくしてもらったんだもの。
完全奏功じゃなくても、抗がん剤効いたもの。
残してもいいと言う選択肢があるなら、やっぱり残したいという欲も、ちょっと出ちゃいました。
その後は入院の説明を聞き、お会計でした。
11時に来院して、帰ってきたのが15時過ぎ…疲れた💦
そういえば、2月10日に手術の仮予約を入れてたんだけど、2月8日に変更になりました😅
私立の入試の前の日なんだけど…😅
まあ、ママがいないとどうこうなるような子でもないので、大丈夫でしょう👌
手術の予定日が変更になる事もあるのね。
延びるのはイヤだけど、早まるのは別にいいか。
で、先生。気になる事を言った。
「コロナがね、こんな状態だから。もしかすると全身麻酔が全面中止とかもあるから。まだ国からは何の指示もないけど。いつどうなってもおかしくない状況だと言うことだけ、ご了承ください」
私の住む地域は、田舎なのにマンボウ中です😅
そうなんだあ。
コロナのせいで予定が変わる事もあるんだ…。
ますます気を引き締めて生活しなきゃ‼️