2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。

2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。

2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)

PET CT(1月24日)

手術(2月10日)

今後の予定

放射線

ハーパー



さて、難関だったPETCTを終えて、次に気になるのは結果。


いや、もっと早く気にしろって感じよね💦😅


それどころじゃなかったからさあ…😅


主治医いわく


「この段階で転移してるという事は、まず無い」


と言っていたので、ここはあまり心配してなくてもいいのかも。


とは言え、心配はよぎるけどね💦


半年前も、3ヶ月前も、転移は見つからなかった。


ドセハーパーという名の抗がん剤を投与して来た訳だし…。


大丈夫だと思うんだけどな。


で。


よく聞く「奏功」という言葉。


目標通りの結果が出る事。


つまり、抗がん剤投与でしこりが無くなる事を「完全奏功」というらしい。


特に私のサブタイプ、HER2陽性タイプは、完全奏功すると、再発する事は稀である、という文献もある。


うーん。


しこりは、驚くほど小さくなりました。


半年前、針生検の検査をした跡がまだ赤い点で乳房に残ってるんだけど、その下にはしこりは無さそう。


つまり、半年前はそこからガン細胞を取って調べたのに、今はもうそこには固いモノは無く、柔らかい乳房になっている。


ただ、乳首の横に、小さくぽちっと硬いものがある。


触った感じは、パチンコ玉半分、いや1/4くらい?


乳首も大分立ってきたけど、それでもそのぽちっと硬いもののほうに傾いている。


しこりがまだあるってことかなあ。


だとしたら、「奏功」ではないのかな。


まあ、主治医も「奏功」する人は抗がん剤が効いた人の約4割くらいって言ってたからなあ。


でも、どうせ抗がん剤頑張ったんだから、奏功したかったなあ…


そしたら、予後は少し安心じゃない?


って、思いながら調べていたら。


「奏功」とは、ガン細胞が死滅していて動いていない事。








そうなのかあ。

しこり?が残ってて、ちょっと落ち込んでたけど、まだ完全奏功の夢は捨てなくてもいいと言う事か。

仮に完全奏功じゃ無いにしても。

乳がんの10年生存率は、約8割9割。

この高い割合、完全奏功しなくても10年生きてる人がたくさんいるという事。

標準治療していれば、希望は持ってもいいと言われた。

最初の古い病院の亡くなった先生にも。

息子を妊娠していた頃からお世話になっている、婦人科の先生にも。

今の主治医にも。

3人の先生が「希望持って生きていい」って言うなら、生きていいんだと思いたい。

あらためて、標準治療(化学療法)終わってよかったな。