2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【治療予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)
PET CT(11月1日)
ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目(1月12日〜)
手術
ハーパー
昨日はブログ書けなかった。
何にもないのよ。
別に気分が塞いだわけでもないし。
忙しかった訳でもない。
昨日は、息子が友達と美術館行ってて。
旦那は仕事。
私は別にやる事もなく、雪かきしたり、あつ森したり、録画したドラマ見たり。
お昼ご飯も1人で、なんか面倒だったから、朝の残った白ご飯に、直に乗っけたタラコ。
あと旦那のお弁当の残りのウィンナーとほうれん草の胡麻和え。
皿使うの面倒なので、全部ご飯の上に乗っけて食べるという…😅
あつ森は、島をリセットして、今また作り直してるとこ。
ブログ書く時間はたくさんあったけど、なんか書かないまま1日が終わった感じ。
さて。
今年の抱負は、前にも書いたとおり。
「生きたいように生きる」
なのですが。
その抱負を叶える一歩を踏み出しました。
登録販売者の資格とろうかな、と。
実はずっととりたいと思いながらも、いろいろ制限があったんだよね。
「医療機関に何年以上勤めた方」
とか。
で、最近調べたら、その制限が無くなったらしくて。
私は10数年薬局にいたんです。
薬局が医療機関に分類されるのかどうかが分からなかったので、今まで躊躇した資格。
今回病気になる前は、大病院の受付に約2年いたし。
今なら、資格とれるかなー。
と思って。
手術終わって落ち着いたら、前の会社に戻る事も考えたんです。
「いつでも連絡して」
「最初の研修からになるけど、復職できるから」
こんなありがたい事を言われてて。
しかも病院の受付なんて、定年までできる仕事。
50も近いおばさんが、一から就職活動なんてめちゃくちゃ難しい。
更に、胸も取って、身体も万全に動く状態じゃない。
だから、戻ってきてって言ってくれる会社、ありがたいなーって思ってた。
でも。
一度退職して。
ふと思って。
私、この仕事、やりたい仕事じゃないんだよなー。
って。
仕事自体は面白いんだよ。
医療事務の仕事は、思ってる以上に大変なんだけど、やりがいもあって、面白い。
でも、人が、なあ。
大病院の派遣事務なので、いろんな人がいる。
最初の会計事務では、パートってだけでめちゃくちゃいじめられた。
ここの部署は、みんな仲が悪い。いろんな人がいろんな人の悪口を言っている最低な部署だった。
その中でターゲットになったもんだから、たまらなかった。
いじめがエグくて。
でもターゲットは次に移って行って。
私もいじめる側の人にならなきゃいけなくて。
でも、できなくて。
ターゲットにまた戻って。
みたいな…クソみたいな部署だった。
女の職場だからでは片付けられないほど、エグく。
人が寄り付かない。
誰かが来てもすぐやめてしまう部署。
1年かけてやっと異動させてもらったのに、今度は病気になって辞めざるを得なかった。
今、その事務の仕事から離れて思うのは。
「戻っても面白くないよね」
ってこと。
違う病院の同じ仕事ならまだいいかもしれないけど…。
「生きたいように生きる」
だから、戻らないつもりで資格とります。
…でも、もしかして資格とれないかもしれないから、就職決まるまでは、戻りません!と宣言できない私😅
通信講座でガッツリやればいいんだけど。
多少の薬の知識はあるので、独学でもできそうだよ。
とりあえず、この本でお勉強することにしました。
資格とろうと思った最大の理由は。
旦那の言葉。
「資格とれなくても、別に何か失う訳じゃないし」
そうなのよ。
資格とって得るものはあるけど、とれなくて失うものはないの。
だったら。
気楽な感じで勉強したらいいよね。
合格率40%らしいけど…。
高いのか低いのか、よく分からんのだけど。
ちょっとずつ、読み進めていこうと思ってます。
でも本当は、私。
パン屋さんになりたいんだけどね。
ホームベーカリーでしかパン焼いた事ないけどね😅