2021年6月
風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【治療予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)
PET CT(11月1日)
ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目(12月22日〜)
4クール目
手術
ハーパー
ドセハーパー③7日目。
昨日あたりから、やはり副作用出てきた…。
今は、軽い吐き気。
味覚障害。
関節痛。
鼻血。
下痢。
でも、どれも唸るほどの苦しみじゃない。
関節痛は、カロナール300で落ちついてるし、下痢も家にいるので、別に不便はない。
味覚障害も、いつもの事だし…。なんとかして今週中に良くなってくれないかな、と願うばかり。
鼻血は、もう、いじらないようにするしかない。
吐き気も、酷くなるようならプリンペラン飲むけど、まだ大丈夫そう。
前回に比べれば、全然マシだけど…。
やっぱりツラい。
早く復活したい。
今日は旦那のお仕事が御用納め。
ほぼ1年ぶりくらいに、飲んで帰ってくるそうです。
コロナ禍でなかなか飲みにも行けなくて。
そのうち、私の病気が発覚してますます飲みに行けなくなって。
息子の受験シーズンに入ってしまった。
さらに今日は、最高気温がマイナス3℃という極寒なので。
21時ごろには帰ってくるそうです。
春になって暖かくなったら、ちゃんと飲みに行っておいでー。
その頃は、息子の受験も私の手術も終わってるから。
旦那のいない夜ご飯のメニューは、納豆チャーハン。
これ、旦那がいると嫌がるのよ。
匂いがすごいから笑😅
なので、旦那がいない時のみのメニュー。
今回の味覚障害、醤油はなんとなくイケるのよね。
前回は、全然ダメだったのに。
納豆とネギと豚肉炒めて、卵入れて、醤油で味付け。
簡単で美味い夜ご飯でした。