2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。

2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。

2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【治療予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)

PET CT(11月1日)

ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目
4クール目

手術

ハーパー




ドセハーパー②7日目。


今朝方、胃の痛みから解放されました。


胃の痛みの原因となってたものが、激しい下痢となり、1時間くらいトイレで格闘して、ようやく…。


まだだるさ、具合の悪さ、関節痛はあるけれど、峠は越えたのかな…。

お腹が痛く無くなっただけ、マシと言うところなのかな。

前回の1クール目だと、明日あたりから良くなっていってた。

ドセは蓄積型とは言うけれど、私は良くなる事を信じたい…。


鼻血はだいぶ収まってきました。

下痢は…、前回みたいにトイレとお友達って事もない。

1日に2、3回程度のトイレ。

回数が少ない分、こうして、胃が痛いのかもしれないけど😅

あとは、味覚障害…。

もう、これに関しては仕方ないなあと思ってる。

早く抜け出したい。



こうしてみると、ACの時は投与から1週間、10日くらいで回復してたけど、ドセは、投与後4日からがピークを迎える。

白血球も、ACの時は投与後2週間後に気をつけてと言われてたけど、ドセは投与その日から1週間は気をつけて。とのこと。

いろいろ違うんだなあ…。


ともあれ、今日も比較的ダウン傾向にあるので、ずっと家にいてゴロゴロしています。


食べる気もおきないので、朝、旦那が買って来てくれたコンビニの塩むすびをお茶漬けにして食べました。


つまらないな。

ご飯がつまらないって、本当につまらない。


落ち込んでしまうな。



明日あたりから回復したい。


美味しいものが食べたい。