2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)
PET CT(11月1日)
ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目(12月1日〜)
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
本日の副作用。
味覚障害…昨日より強め。
それに伴ってムカムカする吐き気。
お薬飲むほどじゃないけど…。
そして。
下痢💦
やっぱり来たあ💦
一応対策として、ミヤBMとロペミン貰ってきたけど。
どうか、どうか、前回みたいに長引かないように💦
神様‼️お願いします🤲
さて。
前回、門前薬局のことを書きました🥲
今回は、門前薬局を変えてみました✨
2つ隣の、全国チェーンの薬局です。
理由としては。
前回の薬局で、「転移、再発」のことを訊かれ、不信感が募ったこと。
全国チェーンの薬局の方が、店舗数が多いので、調剤基本料が安い可能性があるから。
調剤基本料については、この薬局の方が確かに安かったです。
ちなみに、門前薬局と、地域のドラッグストアの薬局でもお値段が違うんですよー。
どうせ同じお薬なら、1円でも10円でも安い方がいいけど、ドラッグストアの中の薬局だと、お買い物も出来て便利って言う利点もありますよね😅
ただ薬局を変えると面倒なのが、最初のアンケート。
ここは、携帯でアプリを登録して、処方箋を一度送って(もう薬局にいるのに)、個人情報を入力して、送信して(もう薬局にいるのに)、送信データを薬剤師が確認してからのお渡し。
最初だけだから、いいんだけど。
アプリのダウンロードから、すごく面倒くさかった💦
AC療法の時なら、「やっぱりいいです」って断るところだ💦
これ、携帯持ってないおじいちゃんおばあちゃんはどうするんだろ?
とは言え、さすが大手薬局。
変にいろいろ聞いてくることも無く、今までの経過はお薬手帳で確認してた。
そうなんだよ。
お薬手帳毎回出してるんだから、薬剤師なら、何の病気か大体検討つくよね。
お薬手帳に、毎回毎回、病院でやった点滴のお薬シール貼ってあるんだから。
それを、前行ってた、あの薬剤師は💢
…いや、もうあの薬剤師の事は考えるまい。
とにかく、今回行った薬局は、最初の登録こそ面倒くさいものの、後は居心地良かったです。
患者さんてさ。
病院で待たせられて。
検査で待たせられて。
診察で待たせられて。
治療で待たせられて。
会計で待たせられて。
の、薬局だもん。
薬局は、サラッと終わるのが、1番理想です✨