2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目(10月20日〜)
PET CT(11月1日)
ドセハーパー
1クール目(11月10日〜)
2クール目
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
ドセハーパー1クール2日目。
今のところ副作用は無いかなあ…。
昨日は早々に寝てしまったからか、3時に起きてしまったけど。
そこから眠れずに…、でも吐き気とかもないから元気に携帯ゲームしてました😅
蓄積型らしいから、これからいろいろ出てくるのかなあ。
今のところはACよりは全然ラクです❤️
昨日は本当に病院が激混みで💦
7時40分に病院行ったのに、採血終了したのは9時半。
診察に呼ばれたのは、なんと11時‼️
私は長椅子に座って待ってたけど、椅子に座れなくて立って待ってる人もたくさんいました💦
譲ってあげたいけど、私もすでにクタクタなんだよ…
待つのが嫌いな東北人。お互い辛いよね💦
診察終わり、ケモ室へ。
ここはもう連絡が行っていたのか、10分くらいでベッドに案内されました。
隣でケモを待ってたおばあちゃんは、「ベッド開くまであと2時間くらいかかるから、先にご飯食べて来て」って言われてたけど💦
最初はパージェタ。約1時間。
お次はハーセプチン。約1時間半。
この時、喘息が高熱が出ました💦
喘息のせいで酸素濃度が下がってしまい、頭痛と吐き気、高熱と関節痛で、主治医が見に来る事態に💦
さらに血圧が180超えてしまい…💦
幸い、ハーセプチン残り僅かの時の症状だったので、次のステロイド点滴を続行したところ、症状は落ち着きました😅
そしてドセタキセル。約1時間。
全部で4時間かかりました。
家にかえる頃には平熱に戻りましたが、眠気のせいかなんかフラフラしてました😅
一度目のドセハーパーは、割とこんな症状出たりするみたいだけど、二度目からは大丈夫だから。と言われたけど…本当かな?
苦しかったのは、約30分くらいだったと思う。
喘息の既往歴があるので、ハーセプチンによって誘発されたのかも?
次からは、吸入持って行かなきゃ‼️