2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。

2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。

2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目

ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目

手術

ハーパー



さて、来週の水曜日は、AC4クール目なので、副作用無しで過ごす週末は今週が最後です。



調子良い時って、本当に貴重なんだけど、実質10日くらいしかないんだよねぇ。


でも今回は参観日も行けたし、お友達とも話せたし、結構有意義に過ごす事ができたかな。


明日は、朝から玉川温泉に行こうと思ってます。


雨が強くならなければいいな✨





ACが4クール終了したら、次はドセハーパーと呼ばれる治療にうつります。


詳しくは、来週説明されるみたいです。


同意書も、その時書くのかな?


私としては、ようやくエコー検査で診てもらえるので、待ちに待ったと言う感じです。


ACがつらくて、効いてないかもしれないと考えるとパニック起こしそうになってた。


乳がんプラザの田澤先生に質問したりもしてました。


ちなみに田澤先生は、断固として手術先行の考えをお持ちの先生。


なんらかの理由で術前抗がん剤やるにしても、毎回エコーで確認するのが当たり前‼️っていう先生。


効いてなかったらやる意味ないし、そしたら即手術に切り替えないと‼️



確かにそうなんだよねぇ。


乳がんプラザ、人気あるんだって。


遠くから通う人もたくさんいるんだって。


手術は2泊3日らしいし、先生もちゃんと説明してくれる。


コロナじゃなかったら。


毎回東京に通う元気があったら。


って考えた事もあったけど、結局地元の大病院にしたんだよね。


やっぱり、大病院は忙しいんだよね。


乳がん専門病院じゃないから、乳がん以外の人の手術予定もバンバン入る。


毎回エコーやってくれ、はやっぱり無理だったか💦



ちなみに、1番最初の説明で、AC4クール終了したら、エコーとPETやりますと言われて、PETに難色をしめしたら、


「やらないという選択肢もあります」


と言った主治医。



その時は、やらない選択肢もあるのに、なぜやると言ったのだろう?としか思わなかったけど。


「PETが閉所恐怖症で苦手なんですが、以前先生はやらないという選択肢もあると言いましたが、やらなくてもいいもんですか?エコーだけで、いいもんですか?」


と、ちょっと突っ込んで聞いてみよ。


それでいいなら、やらない。


PET、一回三万くらいするし。


ちなみにちなみに、田澤先生は、その段階でのPETは不要です。エコーで充分‼️


と言っていた。


まあ、お医者さんの数だけ考え方が違うわけなんだけど。


田澤先生の考えがすべてではないし、例えそうだとしても、私の主治医ではないわけで。


結局のところ、私は主治医に従うしかないし。


主治医にあれこれ言うの、イヤなんだよな…。


後でめっちゃ落ち込むの、分かってるから。




八雲 遊のmy Pick