2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。

2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。

2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目(9月29日〜)
4クール目

ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目

手術

ハーパー




前の記事で、温泉に入った事を書きましたが。


皆さん気にしてるのが、


「ハゲなのに、温泉?」


だと思います。


(誰も気にしてないっか☆)



例えば胸を取った人は、胸が気になって温泉に行くのを躊躇する人もいます。


全く気にしない人も多いですけどね。


私も、実際、片胸無い人と温泉で遭遇したこと、何回もあります。



これって、胸に限らずですよね。


何らかの病気か事故かで、腕が無い人が温泉に入っているのも見たことあります。


あと、ちょっと驚いたのが、子宮脱してて、オマタから子宮が見えちゃってるおばあちゃんも見たことあります。驚‼️


そのおばあちゃんは、お友達と来てて、


「よく(子宮)出てくるんだよねー」


って、指で押し込んで治してました。驚‼️


あ、でろーんって出てるわけじゃないですよ!


おばあちゃんが、私の目の前でかがんだ時にちらっと内蔵的な色のものが見えたんです笑


あれは、子宮だったのかなー?


お年を召すと、よくある事みたいです。


ちょっと余談でした。




さて、私の脱毛ですが、ツルッパゲならともかく、マダラハゲなのです。


いかにも、病気で抜けましたー。みたいな。



これでは、いくら病気の人が多い玉川温泉と言えど、周りがびっくりしちゃいます。



そこで、これが役に立ちました!


ケア帽子!


しかもお安いやつ!




帽子を被って温泉なんて、マナー違反…とはちょっと思ったものの、驚かせるよりはいいかなあ。と。


実は、前回玉川温泉に行った時、茶色のケア帽子を被って温泉に入っている人を見て、私も脱毛したらこうしよう、って思ってたんです。


その人は茶色いケア帽子の上に、手ぬぐいタオルを乗せていて、本当に違和感なくお風呂に入っていたんです。


もちろん、脱毛が少しおさまってからですよ。


大量に抜けてる時は、さすがにダメだと思いますが😅


ケア帽子って、肌に優しく柔らかい素材で出来ているので、濡れても全然OK。


玉川温泉の洗い場は、一つ一つ区切られているので、髪を洗う時も人の目を気にしなくていいんです。


髪を洗って、ついでに帽子も洗って、そのまま被ってしまえば頭に手ぬぐいを乗せてるのと、同じ感覚です。


髪が落ちる事もないし、薄暗い温泉の中では、ケア帽子である事すら気付かれないと思います。


これ、でも地元の銭湯とかだと出来ないかもしれないですね…。



マナー違反かもしれないので、不快に思った方がいたらごめんなさい。


ちなみに、帽子とか手ぬぐいは、湯船には入れてません😅



ケア帽子、私は黒色にしました。



黒い帽子にピンクの手ぬぐいタオルを頭に乗せて、湯船に浸かってました。


たぶん、いや、絶対誰にも気付かれてないと思います。


賛否両論あるかなー。


わたし的にはオススメなんですけどね。




八雲 遊のmy Pick