2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目
4クール目
ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
前々回のブログ。
皆さん、コメントありがとうございます♪
私の病院は総合病院で、癌の専門病院ではないです。
それこそ整形外科や歯科もあり、小児科も産婦人科も精神科も。
それもあるので、割と淡白な感じなのかなーと思います。
癌センターとかだと、手厚い感じなのかな?
…勝手なイメージですけど。
私が何故、うちの病院は淡白?って思ったのかと言うと。
テレビでよく見る外科の先生って、
「絶対治す!」
とか
「私、失敗しないので」
とか
熱い先生多いじゃないですか←完全にイメージです。
病院の方針に背いてまでも、患者を助ける!
みたいな。
外科の先生ってそんなイメージだったんです笑
あと、今の病院に紹介される前、「乳癌日記」という本を読みました。
この「乳癌日記」に出てくる先生が、本当に私の理想の主治医で。
お若いと思われるのに、熱くて、ちゃんと説明してくれて、患者さんと一緒に喜んでくれ、悩んでくれ。
これまた私の勝手なイメージですが、外科の先生って、お若くて、血気盛んで、勉強熱心で、情熱的なイメージ。
…本当に勝手なイメージです笑
なので、勝手なイメージと全然違う主治医だったので、ちょっとガッカリしたのも事実。
主治医からすれば、迷惑な話。
勝手に理想抱いて、勝手にガッカリされてるんだから。
夢野先生の主治医のような人は、本当にごく一部なんだなあ。
とは言え、治療方法は、情熱的な先生も淡白な先生もみんな一緒。
私はあまり悩まず、次の抗がん剤まで何も考えず、楽しく過ごす事だけを考えていきたいと思います。
副作用が軽いと、それはそれで余計な事まで考えちゃうね。