2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目
4クール目
ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
皆さんのブログ見てると、私とは違うなあって思う事があります。
それは。
皆さん、病院に行く回数、多くないですか?
抗がん剤やってる人ですけど(乳がんに限らずです)、まあ、ウィークリーで受けてる人とか、放射線の治療をしてる人は別として。
私のように、3週間に一度の人。
ポート入れるのに入院したとか。
最初の抗がん剤は、入院したとか。
抗がん剤投与の後、ジーラスタ注射に行ったとか。
…、私、そんな話、一回もされた事ない…。
いや、いいんですよ。
病院なんて、行きたくないし。
入院なんて、できればしたくないし。
私は、主治医からポートの話なんて言われた事もありません。
診察だって、「はい、じゃあ今日も投与していってね」ってしか言われない。
数値がどうだとか、言われた事ない。
余談ですけど、皆さんが書いてる乳がんの数値、Kiなんちゃらとかも、言われた事ないです。
教えてくれたのは、HER2陽性タイプ、とだけ。
ステージも、最初の病院でステージ2bと言われたので、そうですか?って聞いたら、そうです、って言われただけ。
いや、本当に別にいいんですよ。
病院嫌いだし。
詳しく言ってもらっても、検索魔になるだけだし。
なんか、でも他の人って、先生熱心だよね。
熱心で、熱いよね…。
と、思ってしまう。
余談でした笑
治療方法は間違ってないと思うので、いいんですけど。
例えば、副作用が書いたノートを持って行ったら、目を通してほしい。←根に持ってる。
例えば、忙しくても、たった3分触診してくれるだけで、私は、少なくともこの4クールは安心して治療に臨めたのに。←かなり根に持ってる。
例えば、アホな質問してもちゃんと答えてほしい。
例えば、辛いとか言っても、慰めてとまでは言わないけど、親身になってほしい。
例えば、患者さんに選択肢を丸投げするんじゃなくて、一緒に考えてほしい。
そしたら、ブログで、すごい褒めるのにな。
この病院の、この先生、うちの主治医最高なんです!って言えるのにな。
3週間に一度しか会わないからこそ、不安が募る時もあるよ。
副作用から抜け出すと、とたんに効いてるのかどうか不安になります。
でも、たぶん、3回目の診察も「はい、じゃあ今日も受けて行ってね、次はまた三週間後ね」しか言わないんだろうな。