2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目
4クール目
ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
え。
あれ。
AC療法2クール目、2日目。
元気です。
すごくないですか?
1クール目のこの日は、めまいと吐き気で、目も開けられず、ずっと苦しいって泣いてた。
もうやめたい。こんなの続くなら、もう死んでもいい。
本気でそう思ってた。
なのに、今は、ちょっとの吐き気と、ちょっとの頭痛。
たぶん明暗を分けたのは、水分。
実は昨日、医師に対してもやもやあった後、ケモ室の看護師さんにちょっと愚痴ってしまいました。
水も飲めないって言ってるのに、頑張って飲めって。
副作用とかノートに書いて行ったのに、目もくれない。
しこり、ちょっと診て欲しかっただけなのに、忙しいからできないって。
もうちょっと言い方あるよね?
今はまだ判断できないから、もう少し頑張ろうとか言ってくれればさあ、医師の言葉が大事なのにさあ。
って。
そしたら看護師さん。
「八雲さんさあ、わざわざ合わない人に向かっていったらダメだよ。ただでさえ、大変な治療しにきてるんだから。こう言う時は、看護師を頼って。薬のことは薬剤師を頼って。使えるものはなんでも使え、だよ」
そのあと看護師さんはテキパキと
「水分とれないなら、ちょっと2時間くらいかかるけど、水分一本点滴追加しよう。トイレ行きたくなったら何回でも言って。先生に言ってくるからちょっと待ってて」
「え、いいの?先生に何か言われるんじゃ」
「いいの、いいの。こういうのは慣れてるから」
で、生理食塩水500ml追加してもらいました。
これが大正解で。
点滴打ってるそばから、3回もトイレへ。
ケモ室で、すでに赤いおしっこは出なくなりました。
「腎臓が動いてる証拠だからね。もしかしたら明日あたり、また赤い液体でるかもしれないけど、前よりは楽になると思うよ」
そこから家に帰っても、特に眩暈もなく。
吐き気はするけど、ご飯も食べられる。
頭痛があったので、夜はぐっすり寝て。
今は、こうして携帯も見ていられるほど。
お腹が空くと、相変わらず吐き気がするけど、それ以外はちょっとだるいかな、くらい。
立って、ご飯を作れる事が出来る。
明け方、赤い液体は出たけど、今はもう出ません。
私はあの看護師さんに救われた。
点滴中何回も話かけてくれて、エンドキサンの時、鼻がツーンてしてる時も、
「繊細なんだねー。気のせい気のせい」
って笑ってくれて。
赤い液体も、
「赤いと怖いよね。イチゴジュースだと思って」
って笑ってくれた。
子供の話とか、いろいろしてくれた。
気持ちが、本当に救われた。
ケモ室に来る人は初めての人もベテランの人も、きっとみんなどん底の気持ちで来る。
ガンを抱えて、どん底。
これから起こるであろう副作用にどん底。
それを支えるケモ室の看護師さんたち。
笑ってくれるだけで、どんなに癒されるか。
私は本当にラッキーだった。
看護師さん、ありがとう。