2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目
4クール目
ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
いま、AC療法2クール目、投与中です。
吐き気がすごかった事、頭痛や眩暈があったこと、医師に言いました。
ノートに書いて行ったんだけど、主治医はノートには目もくれず。
吐き気強かった→じゃあ、吐き気止め追加ね。
頭痛や眩暈は、無視。
お守り的な頓服の薬も出来れば…と言ったら、しぶしぶ、じゃあプリンペランも出すよ。と。
結局、水が飲めないと言うのも無視されて。
ケモ室の看護師さんに相談して、生食一本追加していただきました。
生食一本入れる事で、おしっこの回数も増えていくと思うから、頑張って!と看護師さんに言われ、思わず涙してしまった。
しかも、時期尚早なのは分かってるけど、触診で良いので、しこり診ていただけませんか?の質問には。
「忙しくてできません」
の一言でした。
術前抗がん剤のデメリットとして、効かなかったら即手術、って言ったの先生じゃん。
効かなかったとして、無駄に四回もやるの?
忙しいから?
即手術じゃないの?
私のしこりは、自己判断だけど、幸い小さくなってる気がする。
大きさは分からないけど、明らかに張ってる感じは無くなってる。
だから、効いてると思う。
なんか、この主治医について行って、大丈夫なのか…?
忙しいから、は、そっちの都合でしょう。
この病院には、もう1人乳腺外科の先生がいるらしい。
先生変えって、できるのかな。
なんだか、これから副作用と戦わなきゃいけないのに。
先生が、我関せずスタンスでいるのが、もう、すでに疲れてる。