2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。

2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。

2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。

2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!

【今後の予定】
AC療法4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目(9月8日〜)
3クール目
4クール目

ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目

手術

ハーパー



夜、こんなにテレビを見続けるのも、久々。


具合が悪い時は、テレビも見られず、スマホの画面も見れず。



今回は、食べたもの、食べられたもの、食べられなかったもの。


初日から3日目くらいまで。


とにかく食べれない。


水が飲めない。


水分取らないと長引くのわかってたのに取れなかった。


食べられるもの、スイカ、メロン。




3日目。


スイカメロンに加えて、味噌味のお粥お茶碗半分くらい。


3日目に病院から確認の電話が来て、「食べられない、飲めないなら入院したほうが…」と言われて、無理して、お粥を食べた。


味噌味、絶品!


赤い尿はまだ出ていた。


水分とれないから、なかなかなくならない。


あやうく膀胱炎になるところだった。



4日目


味噌味のお粥から、お腹が空くと吐き気に襲われる事が判明し、パンを食べ始める。


スティックパンをベットの上で食べ、ポカリ飲んで寝る。


行儀の悪い生活。


この頃は、メロンスイカはあまり食べなくなった。


この頃、赤い尿はようやく消えた。


でも身体が、なんか、こう…薬品臭い?ような気がしてイヤだった。


たぶん気のせいなんだけど。



5日目


味噌味が好きで、ついにふらふらしながら豚汁を作り出す。


と言っても、キャベツとしめじと豚肉を味噌と出汁で煮ただけ。


味も、薄いのか濃いのかも分からない。


でも、これ、めっちゃ美味しかった。


旦那と息子は、ちょっと薄いって言ってたけど…。


この豚汁は、多めに作ったので、ちょこちょこ食べてた。


そして、納豆粥。


これも、ご飯をお粥にして納豆入れただけの食べ物。


でも、美味しかったなあ。


パン食べるより、美味しかった。


便秘になり、胃が痛くなる。


全然出ないのに、食べるんだもん。





6日目。


ついに回復の兆しが来たので、頑張って普通ご飯。


梅干し乗せて。


おかずはピーマンの肉詰め。しゅうとめ作。


マヨネーズサラダもあったけど、食べられなかった。


ピーマンの肉詰めも、一つで限界。


動いてないのに、食べてる感じ。



そして今日。


お弁当の残りものを食べる。


たまご焼きも、ウィンナーも、おにぎりも、しめじ炒めも、ポテトサラダも食べられる。


ピーマンの肉詰めも食べられる。


調子良かったから、買い物にも行けた。


ふらふらもしない。


ちょっと疲れただけ。



副作用はものすごい辛いけど。


復活は必ずやってくるんだなと思った。



明日のお弁当はチャーハンにしてみよう。


唐揚げも入れてみよう。



今週末は、ケンタッキー食べたいな。


安いって、CMしてたもん。


太っちゃうな。



めちゃくちゃな食生活だったもん。


食べられなかった期間て、なんだかんだで1日くらい?


スイカメロンから始まり、なんだかんだ結構食べたじゃない。


食生活がめちゃくちゃ過ぎて、便秘になったのは反省。


あと、おしっこに行かなかったのも、反省。




完全回復では、まだないのかな。


魚が食べられない。


シャケが生臭くて食べられない。


あと、カレーの匂いはまだダメだった。



明日には食べられるようになるのかな。


食べたいものを食べられるのは、本当にすごい。