2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法 4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目
3クール目
4クール目
ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
昨日のこちらのブログで、皆さまからご意見をいただきました!
ありがたい!ありがたい!
残念ながら、やっぱり抗がん剤が効かない人も一定数いらっしゃるようです。
万能薬なんて、ないですものね。
効かない場合は、早めに違うお薬に切り替えるのかな。
私はAC療法からスタートしますが、それが効かない場合は、自分でしこりの状況とか見てみて、主治医と相談し、変えてもらうか中断してドセハーパーに行くか…ですかね。
ほとんどの人が効く、という情報もありました。
もちろん程度の差はあるのでしょうが、完全奏功された例もあるようです。
この辺は、主治医も話していました。
小さくなったり、消滅したりする、と。
そして。
もし薬が効かなくても(思ったより効果が無くても)
身体に散らばっているかもしれない、微細なガン細胞には効いてる(かもしれない)とのこと。
再発転移を防ぐ、と言う意味でもやはり抗がん剤投与は必要なのですね。
効かない場合もある、と聞いてかなり動揺してましたが。
何かしらの意味があると思って、治療しなければと思いました。
まずはしこりの状態をチェックして、自分で抗がん剤の効き具合をチェックしつつ。
硬くなったり、大きくなったりしたら主治医に相談。ですね。