2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法 4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目
3クール目
4クール目
ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
こんにちは。
術前化学療法のリスクについて、ちょっと不安になりました。
術前化学療法、術後化学療法、どちらとも効果に差はないと聞いてます。
術前で化学療法をやれば、どの薬が効くのか分かる。
それはつまり、術後で化学療法やった人は、しこりが小さくなるなどの明確な答えがないため、再発しなかった時、「あの抗がん剤は効いたんだ」と言うことになる。
何かの記事でそう読みました。
術前抗がん剤が効かなかった時は、術後でやっても同じ結果。
つまり、早く手術して取ってしまわないと、再発のリスクが上がる。
術前抗がん剤が効かないガンは、術後の抗がん剤も効かない、タチの悪いガン、と言うこと。
…不安になってきた。
抗がん剤がよく効くタイプ、と聞いたから、術前抗がん剤も受け入れた。
手術先行にしたかったけど、手術室満杯だから、術前抗がん剤で行こうって。
病院の都合じゃん、って思ったけど、抗がん剤がよく効くタイプだからって言われて、あーそうなんだ、って納得した。
でも、ここにきて。
来週から抗がん剤始まるってとこなのに。
抗がん剤、効かない時もある、って言われた。
「冷たい言い方をすれば、術前で効かないものは、術後でも効かないよ」
って、言われた。
いや、分かる。
言ってる事は分かる。
風邪薬だって、効く効かないはあるもの。
でも、風邪とは違う。
術前抗がん剤やって、副作用で苦しんで、効かなかったらどうなるの?
その時は、もう遅いんじゃないの?
ブロ友さんのお話見れば、抗がん剤が効いた人ばかり。
でも、4割の人は効かないみたい…?
ここにきて、突然突き放されたみたい。
怖くなってきた。
主治医には、あまり信頼関係ないので、聞けません。
ブロ友さん、主治医と仲良いブロ友さん、何かお話聞いてたら、教えてください!