2021年6月
お風呂でしこり発見。行ったことのない病院の乳腺外科で細胞診を受ける。2週間後、悪性と判断され地元の大病院に紹介される。
しこりの大きさ約3cm。リンパ節転移あり。
2021年7月
大病院にて針生検。2週間後、HER2陽性乳がんステージ2b と確定診断を受ける。
病院の手術が満杯な事と、化学療法がよく効くタイプとの事で、術前化学療法を勧められる。
2021年7月
喘息持ちのため、PETCTを受ける。閉所恐怖症のためものすごく怖かった。
その他心電図、心エコー、レントゲン検査をする。
2021年8月
遠隔転移がない事を確認し、術前化学療法開始!
【今後の予定】
AC療法 4クール
1クール目(8月18日〜)
2クール目
3クール目
4クール目
ドセハーパー
1クール目
2クール目
3クール目
4クール目
手術
ハーパー
おはようございます。
↑上のテキストは、自分でちょっと整理するために作ってみました。
今日は金曜日。
仕事の日です。
私は来週の水曜日から抗がん剤治療が始まるので、あと、仕事できるのは今日入れて3日です。
仕事しながら抗がん剤やってるブロ友さん、たくさんいます。
私もできるならそうしたい。
私の雇用形態は、パートです。
シフト制で、1か月だいたい80時間くらい。
午前出勤の時もあれば、フルタイム出勤の時もあります。
抗がん剤の副作用がどの程度のものなのか分からないので、1か月はお休みしようと思ってます。
でもな。ここでふと考えました。
シフト作るのって、前月の大体中間あたりにできてるんですよね。
ってことは、シフト作る人の事を考えたら2か月休む…?
でも、3か月終わったら、ドセハーパーに変わる。
また副作用分からないから、1か月、いや2か月休む…?
んー、そしたらいっそのこと、6か月まるまる休む?
でも抗がん剤治療終わったら、手術が1か月後くらいでしょ。
そしたら、回復も含めて、8か月くらい休む
…?
悩むなあ。
会社的には、自分の身体の事を1番に考えて休職してね、と言われてる。
丸っと休むか、ちょこちょこ出るか。
どっちがいいんだろう。