私の仕事は、病院の受付です。


患者さんからお電話を受けるのが仕事です。


最近のお電話だと、コロナワクチンを受けても良いか?と言うのが多いです。


そんな仕事をしていると、よく聞く話があります。


①「今日も〇〇さんから電話あったー、具合悪いから予約外で診てほしいって」


②「〇〇さん、毎日電話かけてくるよね。ここ痛い、あそこ痛い、具合悪いって。先生に確認したら、予約日までお薬飲んで待っててって対応してくれって」


③「先生が今日診てくれないなら、救急車で行く!って言ってる!」


一人暮らしのお年寄りに多いんです。


でも先生曰く、

多少の具合の悪さは仕方ないから、お薬飲んで様子見て。


来たところで、検査して、点滴して…くらいだから。



カルテにもそのように書いてます。


受付の人たちも、若干ウンザリ気味です。


でも、私、お年寄りの気持ち、分かるんだなあ。


不安なんだよね。


不安だから、ちょっとめまいしただけで、ちょっと咳き込んだだけで、すぐ電話しちゃうんだよね。


予約外だけど、診てほしいんだよね。


先生の「大丈夫」が聞きたいんだよね。


分かる分かる。


病気した人じゃないと分からない気持ち、あるよね。


まあ、受付のウンザリする気持ちも分からなくはないんだけど。


もしかしたら、そのウンザリの中に、重要な何かがあるかも、しれないじゃん。


…なんて、言わないけどね。


そういう話には、入っていかないのが1番。


私が対応したら、もう少し優しくしてあげるんだけどな。


大きな病院は、待ち時間も長くて、患者には冷たいんだから。


せめて受付ぐらいは、話聞いてあげたいよ。


余計な仕事になるんだろうけどさ。