いつも役立つ情報をシェアしてくれるブロ友の mikinokoさんが「AEONはイオンと読めない。アエオン?」とブログに書いていた。


マレーシア人がAEONを発音する時は大抵エーヨォンと聞こえる。


「イオンじゃないの?」びっくり


ラテン語で『永遠』を意味するAEONは日本語表記にも違いが出る単語。


→ 流通大手(旧ジャスコ)は… イオン


→ 英会話スクールの方は… イーオン

(マレーシアに嫁ぐ前に短い間だったけど、講師として働いていたイーオン。生徒がみんな愛おしかった…)


YouTubeでAEONのイギリス英語とアメリカ英語の発音の違いが聞けるのでどうぞ → AEONの発音


難しい。ガーン

出来ればジャスコに戻って欲しい… 笑


ここでいきなり


 流れ星 カミーユ 初心者英語塾 2 流れ星


クアラルンプール近郊にあるモールや地名の発音は曲者が多い。無理矢理のカタカナ表記お許しを。


Atria Shopping Gallery

⭕️ エィトリア   

❌ アトリア


Paradigm Mall

⭕️ パラダィム  

❌ パラディム


Oasis Square

⭕️ オゥエィシス スクエーァ

❌ オアシス スクエア


Bangsar Village

⭕️ バンサ ヴィレッジ

❌ バングサ ビレッジ


Shah Alam

⭕️ シャーアラム

❌  シャーラム


日本ではアメリカ英語を中心に教えるが、マレーシアは基本的にイギリス英語なので、慣れないと発音やスペリングそして表現に違和感があると思う。


例えば「お持ち帰り」は


日本 テイクアウト

アメリカ Take Out か To Go

イギリス Take Away 


そう、マレーシアではイギリス流でテイクアウェイ。


(マレー語ではブングス。中国語ではタパオ。)


ちょうど1年前に『イギリス英語って?』というアメリカ英語とイギリス英語の違いを簡単に説明した記事をアップし、以下を紹介したので、宜しければ…。


★ スペリング 

    日本 センター

    アメリカ center

    イギリス centre


    日本 

    アメリカ color

    イギリス colour


★ 全く異なる単語になるもの

    日本 1

    アメリカ first floor (2階はsecond floor)

    イギリス ground floor (2階はfirst floor)


    日本 薬局

    アメリカ drug store

    イギリス pharmacy 


★ 時間の表し方

    日本 2時15分

    アメリカ two fifteen

    イギリス a quarter past two


★ haveと have got

    日本 ペン持ってる?

    アメリカ Do you have a pen?

    イギリス Have you got a pen?


★ take と have

   日本 私は朝シャワーを浴びます。

   アメリカ  I take a shower in the morning.

   イギリス  I have a shower in the morning.


イギリスではtakeではなくhaveがよく使われるし、アメリカで単純過去になる所がイギリスでは現在完了だったりする。(どちらも正解ということ)


コーヒー          コーヒー          コーヒー


数年クアラルンプールに滞在していたけれど「サンキュー」と「オッケー」と笑顔だけで切り抜けたと言う友人。ほぼ日本語環境で暮らしていたので、帰国してから「海外に住んでいた人」と言われるのが恐怖ガーンだと言っていた。


何より、日本人学校に通っていた子供が「バイリンガルの帰国子女」扱いされたら困ると言っていた。


彼女はマレーシアが気に入っていた。

でも「英語なんて無理~」と言って、英語を習うこともなく、外国人と挨拶以外のコミュニケーションをとろうとせず見ているだけだった。


彼女のようなまわりをパッと明るくする素敵な人は、知っている単語を駆使してマレーシア人ともっともっと楽しい時間を過ごせたはず…と思う。


彼女のように「もっとマレーシアを楽しみたい!でも言葉が…」と言って、はじめの一歩が踏み出せずにいる人は多いのかな?


だとしたら、何か出来ないかと最近思う。


いつもはマレーシアの緩さに文句を言ったりしているくせに、マレーシア🇲🇾が好きと言う人は無条件で応援したくなる。


はじめの一歩を踏み出さなくてはいけないのは自分かもしれない。ニコニコ


クローバー マレーシアン夫の愛する富士山は今日も美しい