マレーシアはどこからどう見ても面白いグッ

主にマレー系・中華系・インド系マレーシア人で構成される多民族国家やしの木クアラルンプール周辺には日本人をはじめ外国人が多く住む。ということは…

右差し スーパーマーケットが楽しい

特に食や料理に興味のある友人達はマレーシアに来ると長い時間スーパーで楽しめる。

不思議なニオイでいっぱいだし、買い物している間にも英語・マンダリン・広東語・ヒンディー語・フランス語・韓国語… と聞こえてくる言葉も何種類あるかわからない。

レジに行けば、店員さんは簡単なマレー語や英語を話すのに出稼ぎ中のベトナム人だったりネパール人だったりする。あぁチャンプル〜チャンプルウインク

旬のものが秒速で拡散するティーンズの世界。
バナップルやプルオットなどのハイブリッドフルーツ(ご参考記事 → ♡ ♡)も話題になるようだ。

長女とスーパーに行ったら「あっ!コレ少し前にたっくさんインスタにあがってたビックリマーク

ぶどう 綿菓子風味のぶどう ぶどう

{95D15D91-414E-4FF8-8306-AA2F6883277A}
500gでRM25.50 (約730円) オーストラリア産

残念ながらワインは飲めないが『ぶどう好き』としては、どんな味か是非試してみたい。

パクッとひとくち。本当に綿菓子の甘い香りがする。シャインマスカットのようなプリプリっとした弾力はない。

あま〜い笑い泣き

フルーツの甘さではなく砂糖の甘ったるさ。子供の頃に夏祭りで買ってもらったピンクの綿菓子の匂いが鼻にウゥ〜と来た。

「マズイわけがない」とムキになって食べ続ける。
無理… あせるあせる 娘たちも旦那も無言で手を止める。ほんの少し食べるのがいいのかもしれない。

遺伝子組換えではなく、種類の異なるぶどうを掛け合わせて作ったハイブリッドぶどうなのだそう。

収穫期間が短い種だが、日本でも売られていてファンも多い。アメリカ在住の方が凍らせて食べると美味しいと記事にしていたのでやってみよう。キラキラ

でも『ぶどう』と『綿菓子』

美味しいモノ同士はお互いの領域に入ってはいけないような気がした。

日本 役に立つかもしれない英語表現 イギリス

 Genetically modified food 
     遺伝子組み換えされた食品