時は1722~25年

 

日本は江戸時代

1716~1744まで8代将軍徳川吉宗の時代

 

 

ドイツで、

音楽の父、ヨハン・セバスティアン・バッハが作曲した

6つの組曲

フランス組曲」と呼ばれている曲集を

 

 

月末に

奏法の講座で勉強します。

 

 

 

私は恥ずかしながらご縁がなくてタラー

初めてこの楽譜を手にしまして笑い

 

 

ただいま

解説を読み、

楽譜を見ながら曲の機械音源を聴き、

即席で予習中です。

 

 

 

 

 

 

良い機会なので

この楽譜を例にして

楽譜っていう本の構成をみてみましょう♫

 

 

 

 

 

1️⃣ 表紙

 

 

 

 

2️⃣ 中表紙 

表紙と同じことが書いてありますが

色が着いていない分読みやすいですね。
発行年も入っていて助かります。

 

 

 

 

 

3️⃣ 作曲者のプロフィール、作品が生まれた年代と背景

全音さんの楽譜では

一人の作曲家の作品を集めたものは

このようになっています。

 

たとえばこの本だったら

「バッハの時代にはカメラが無いから絵なんだよ」

「これはカツラで、当時の正式な格好だったんだよ」

「音楽の父って呼ばれていて、ものすごく尊敬されているよ」

「コーヒーが好きだったんだって」

「子供が多くて、必死に働いたお父さんだったんだって」

生徒さんにはそんな風に伝えます。

 

 

 

 

 

4️⃣ 舞曲(この楽譜は舞曲集なので)についての解説

楽譜の内容によって

ここに各曲の解説が入ります。

 

こちらは組曲ということで

その構成を知っておく必要があるということです。

 

 

 

 

5️⃣ 楽譜

1〜4で

誰がどこでいつ書いたものなのか、

時代背景は、

その時に作曲家はどんな状況だったのか、

なんのため誰のために書いたのか、

どんな特徴のある曲なのか、

など

事前の情報がわかったところで

いよいよ曲の登場です。

 

 

 

 

6️⃣ 各曲の解説

1番から順に、構成や、弾くときの注意点が

説明されています。

 

この本は

7つの舞曲を1つの流れにした組曲が

全部で6つあるので

各組曲の解説、となっています。

 

 

 

 

 

結構いっぱいある〜〜〜

読みたくない〜〜〜

 

 

わかります!

私も

常に全部読んでる訳じゃないですグラサン

 

 

 

全部は読まないにしても、

1冊の楽譜に詰まっている情報を

 

・活用して弾く

・全く触れずに音だけ拾って弾く

 

どちらで進むかで

曲の雰囲気や練習の進み方が

何となく違うんじゃないかな、

と思っていただけたら嬉しいです♫

 

 

 

生徒さんに新しい楽譜を渡す時は、

本人が絶対に解説を読まないのを想定してウインク

 

一緒に開けて、

ここにはこんなことが書いてあると

短く説明をしてから

曲に入ります。

 

 

特に

作曲家がどこの人で、

いつのどんな時代に書いていて、

特徴的なストーリーがあったらそれを話します。

 

 

曲と向き合う時に

大切なイメージになるからです。

 

 

 

練習中は

そんな情報なんてすっかり忘れちゃうからチュー

必要になったら

また伝える繰り返し、それでオッケー花火

 

 

 

 

もし

楽譜が苦手〜

という方も

ちょっと楽譜との距離が縮まりましたか?

 

 

 

 

⌘-------------⌘

 

 

ご自身の教室経営を見直し未来に向けて深めていく

講座・ディスカッション・相談会の第3回を開催します。

 

『教室経営戦略講座 学びを行動へ!』

 

2024/1/29(月)

10:30am〜12:45

 

リアル会場&オンラインzoom受講

 

講師:大内孝夫先生

 

内容の詳細とご受講申込

https://forms.gle/WovQeKRuYZD2tDHg7

 

 

 

⌘-------------⌘

 

新春の教室レッスンは

2024/1/9からスタートです。

 

⌘-------------⌘

 

 

 

 

 

 

 

  千葉県成田市おとはやピアノ教室

 

教室のご案内

四角オレンジ教室とレッスンのご案内

 

四角オレンジ体験のお申込み・お問い合わせ

 

四角オレンジレッスン詳細・ご料金

 

四角オレンジyoutubeレッスン動画

 

四角オレンジ会場アクセス

 

 

 

  過去記事


ご興味をお持ちくださったら
ぜひお読みくださいピンク音符

お問合せについては上記からどうぞブルー音符

 

 

四角グリーン大人のピアノレッスンブログ
 2016/4〜2019/10までの記事です

 大人の方のレッスンは随時受け付けています。
 

四角グリーン0歳1歳2歳親子のためのママとハッピーリトミックブログ
 2015/10~2022/1までの記事です

 現在リトミックは
 会場での定期的なレッスンは行っておりません。
 オンラインレッスン、または、イベントのみです。
 リトミック動画こちらから