うみんす!(え)
いやはや、正月からの息子の耳下腺炎騒動が、やっとこ終わりました。
 
毎年のごとく繰り返している、反復性耳下腺炎なのですが。
いつもはだいたい耳の後ろが腫れるんです。
しかし、今回は初『耳の前』が腫れましてね。
正月なもんだから病院閉まってるしなーと。ま、いつもだったら抗生物質飲むとか、自然と治ったりとかなんで、正月明けに耳鼻科へ走らそうと様子見してたんです。
 
そして正月明けにすぐ耳鼻科へ行かせると、唾液腺から菌が入ったんだろねーと抗生物質を一週間分もろて。
飲み終わってもまだ腫れが治らなかったらおいでーと言われて帰ってきたんす。
しかし、腫れは引かず連休に入った所で化膿していき膿が溜まってどんどん腫れてきた。。おう。。
 
そして連休明けにまた耳鼻科へ行かせると、ションボリして帰ってきた。
「大学病院に行って下さい」
と言われて帰ってきた。
 
次の日にでもすぐ行こうとするも、紹介の耳鼻科の先生は火・木しか居ないとのことで。。。
一日明けで行くことに。
 
そして受診すると「MRI撮ってから処置を決めましょう」とのこと。
 
え、大げさすぎん?
と、MRIもすぐ撮れるわけでなく、予約が早くて来週。。。
 
ん?この状態のまま一週間耐えろと????
嘘だろ。。。
 
なんとも思うように進まないですなぁ、こういうのって。
 
んで、一週間後のMRIを待つ前に極限にまで溜まった膿が染み出してきた。。。
そしてガーゼで保護していたら、タラーと垂れてきたのである。
もう、頬の皮膚が限界だったってばよ(そりゃそうだ。。。
 
学校の先生から「朝より腫れてる。。」って言われるほど一日でかなり成長するんだから、それ一週間分ってどんだけ溜めさすんだって感じですわな。
 
おんで、パンパンに腫れた分、なみなみと出てくる膿。。。汁
 
とりあえず、パンパンだったのが弱まったので少し楽になった模様。
そしてMRIは結果、急な手術などは必要ないが繰り返すようなら耳下腺摘出までなるかも?な感じ。
まぁ、今まで繰り返してるけど、ここまでなったことは無かったんで、癖にならないよう祈るのみだ。
 
最後に診察で残りの膿を絞り出してもらい、頬もペッタンコに!!
スッキリして息子もホッとしておりました。
 
約一か月の戦い。いやー、長かった。