うみんちゅ。

沖縄へのチビのカウントダウンが熱くなっている、たろしー家です。(毎日毎日分かっとんねん)

 

さてはて、住民票や戸籍などは区役所に行って取得しますよね。

だがしかし、区役所に行く暇もないし、行きたい時には閉まってるしでなかなか取得に難しいですよね(市役所の証明サービスコーナーなどでは休日もOKですが)

なので、近くのコンビニで取得できるとありがたいですよね。

しかも、コンビニで取得すると50円くらい役所で取得するより安くGET出来るんです。

 

んで、色々と申請などが必要な時があって、随分前に『住基カード』を作成したんですよ。

もう今では住基カードは作る事が出来ないですが、マイナンバーカードが後継しています。

なので、マイナンバーカードでも同じだと思うんで、コンビニで取得するにはどうしたらいいかという事を少しお話しようかと。

 

後回し後回しにしてたのがあって、もうそろそろ手続きに行かんとな。。と重い腰を動かしたんですよ。

んで、コンビニに行って証明書発行してこーっと行ったんです。

セブン・ローソン・ファミマ、その他対応してるコンビニはあると思うんですが、マルチコピー機がある所だったら大丈夫かと?(とりあえず、近くのコンビニが対応してるかは行く前に調べる事をおススメします)

んで、マルチコピー機のタッチパネルで「行政サービス」を選ぶとマイナンバーカードや住基カードを乗せて下さいと言われるので、指定の場所に置きます。

その後、必用な証明書、本人のみか家族全員かとか聞かれる通り入力します。

 

そしたら、暗証番号入力があるのは分かってたんですけど。。

2個入れないといけない。。(マイナンバーカードは一個で良いみたいです。住基カードは2個必用でした)

 

え。。。暗証番号1つは分かるけど。。もう一つ何だろう。。

だいたい暗証番号で使っているのは3つくらいで、色々組み合わせたりしてるんだけども。。

ネットの説明によれば、住基カードの暗証番号と、証明書取得用の暗証番号らしいんだけども。。

そうなってくると、住基カードの暗証番号も思っていたものと違う可能性がある。。

とりあえず、3つの暗証番号があるとして、パターンは6種類。

その中から可能性が高い3つを試したんだが、ハズレてしまい、ロックがかかってしまった。

ぐぬぅ。。。(死

んで、ロックかかったら解除はどうしたらええんだ。。とググると

詰んだ。

結局、役所に行かないといけない状態になってしまったw

折角重い腰をあげたのはいいが、とんだ無駄に終わってしまった。。

 

とりあえず、今はしなくていいって思し召しか(違

皆さま、暗証番号はキチンと整理しましょうね。。遠い目

 

ああ、番号書いた紙はどっかあったなぁ。。それが何処かは不明だが。。

ま、ロックかかった今となっては今頃出てきても遅いが。。

 

とりあえず私は役所に行けという事ですな(号泣