うみんちゅ!

自転車野郎、たろしーが通りますよ。

昨今、自転車の法が増え、取り締まりも前より随分厳しくなりましたが、やはり存在としてはあまりにも曖昧な所に居ます。自転車。

最近、増えたのが

こういうやつ。

自転車はここを通ってねという「車道を削ってペイントだけで終わらせました」な対応。

ハッキリ言って、これどうなのよ。車道を大きくしてコレが増えたならまだしも、そのままの大きさの道路を自転車用になんて無理ですよ。

車の分の大きさで作ってる道路から、この分引いたら車通れねーだろが。

 

バイクなら車に対抗できるスピード出るからまだ道路で堂々としても良いが、自転車は確実に「追い越され要員」なんだよ。だから、バイクみたいに車道の真ん中を堂々と車の後ろについて走るなんてできないから、結局は「端っこに追いやられる」のが現実。

 

こんなマークした所で、追い越した車が幅を狭めてきたり、バスに押しつぶされそうになる事もしばしば。

ようは、こんなマークあっても自転車は安全に運転できないって事。

 

そうなると、結局白線と歩道の間の、排水溝ゾーンらへんを走るしかないのだが、これにも問題が多すぎる。

何個か上げていこう

排水溝の蓋、色々あるけど、だいだいこういう金属のやつ。

雨の日とか、めっちゃ滑るねん。滑って体制崩れたらめっちゃ危ない。

街路樹、マジ凶器。

手とか顔とか色んな所にムチのようにビッシバシ当たってくる。

当たりたくなければ、かなり道路の方に侵入しないと無理。結構伸びてる所多い。

何でですかね?結構太めの枝がかなり落ちてる!

踏むにも危ないくらいの大きさなので、道路に侵入しないと走れません。

風の強い日なんか、こういうの多いです。

めっちゃデカい枝やん、、、タイヤに巻き込んだらアカンやつやん。。ってやつが結構転がってます。

大雨の時とかは、水はけが悪いのか、めっちゃ沈没してます。

こうなると、水の中に枝等がある可能性もあるし、危険なので走れません。

 

歩道が広い所なんかは、凄いキレイに歩行者道路と自転車道路を分けてくれている所があります。

ようは「今ある車道をどうにかしよう」としてはダメって事です。

だって車用の幅でしか作ってないんだからそうでしょ。

車から「テメェ邪魔だよ!!」って感じで嫌がらせ的な感じの事される事も多々ありますが、車側の気持ちも分からんでもないです。

バイクもそうだし、自転車も結構自由に運転している人も居るんで、車にとっては邪魔だし、ムカつくと思います。

 

自転車を取り締まりたいなら、ちゃんとした道路用意せーよ。

 

と、私は言いたい。

それから大きい顔して違反者を捕まえればいい。

今まで、なあなあであったのに、イキナリ「ダメ!取り締まる!」ってアカンでしょ。

 

じゃ、免許制にしろよ。

んで、車と同じ権限持たせないとダメだよ。

 

ノロノロ運転の車でも腹立つのに、こんな自転車とかも入れちゃったら、大変な事になると思うけど。無駄な渋滞起こるよ。事故もね。