安定の地べた好き。。死
さてはて、今朝の事です。
「今日、学校休みたい」
と、息子。
は?意味分からん、何で?
「。。。足が痛い」
初耳ですが。
あ?今痛くなったと?
「うん。。」
別に歩けるなら問題ない。
先生に「痛いから動きにくい」と言っておけばいい。問題無し!行け!
「。。。。」
足が痛いんじゃなかろーもん。
本当の理由言え。
「。。。宿題が終わってない」
そら来た。
何故、足が痛いので通ると思ったのか、息子よ。安易だ。安易過ぎる!!
もうちょっとマシなウソは無かったのか、悲しいぞ、息子よ。
連休で大量に出されていたが、剣道事等でバタバタして追いつかなかった様子。
いや、3連休中、1日はなんとか休みやったぞ。ソコでやっておけば良かった話やんか。
我が家のやり方として、宿題は強制していない。
なので「宿題やれやれ」とか言わない。自分で選べと言っている。
宿題をやれとは言わないが、宿題として出ている以上やらなかったら先生に怒られる。
先生に怒られても平気なら、やらんでいい。
と言っている。
4年までは、結構サボりがちで毎年「宿題が。。」と先生に言われていた。
毎年計算ドリル等「いつまでに何回までやらないといけない。」とかいう締め切りが存在する。
締め切りに追われる小学生。。可哀想だな。
んで今までは、やったりやらなかったりしてたんだが。
今年から気づいたらしい
「やらないと、後から大変になる」
と。。。
5年でやっと気づいたかw
おっそ!
という訳で、5年になってからというもの、宿題は毎日キチンとしていたらしく、先生からも「宿題が。。」とは言われず、優等生だった息子。
が、しかし、優等生であるプライドを守らなければならなかったんだろう。
今までパーフェクトだった宿題提出。
今日行けば、初の×が付く。
それだけは阻止したい→休みたい。
という事での登校拒否であった。
。。。。うん、わかった。
行ってこい!
それも勉強ぞ。
そういう時に自分がどういう説明を先生にするか。
どう逃れるか。どう先生を説得するか。
自分で考えて来い。
連休全部、剣道の事で忙しくて出来なかったも良し、真面目に本当の事言っても良し。
そんだけ自分の地位を守ろうとしたなら、自分であがいてこいよ。
ま、私から言わせてみれば「くだらんプライド」だがな。
守りたいなら守るがいいよ。
時には逃げてもいいと思うが。
今回は自分が逃げた結果、自分のプライドが危ういんだろう?
そんなの知らねぇよ。
私の考え的に「逃げるのも大事」だと思う。
理にかなっているなら休ませてやってもいいと思う。
だがな、今回はダメだ。
てか、もうちょいで夏休みやんけ。
あと数日逃げきればええんやんけ。
そんくらいの覚悟でもって宿題サボれや。
さ、息子はどんな言い訳したんかなwぷっ