アリエクスプレスという中国のネットショップモールがあるんだけども。

なかなか色んなものがあって楽しいんだ。

なので、結構最近はそこで色々買う事が多いんだが。。

いかんせん、相手が中国の人なので日本人の感覚で行くと痛い目を見る。

 

色々とあるのだが、説明が英語の事とかもあり、凄く詳しくは分からない。

色々と日本の方が体験談とか書いてくれている所とかを見るんだが、

実際に自分に起こる事とその人と状況が違ったりで、やはり慣れて分かるしかない。

 

楽天などと違うのは、商品が届いて「ちゃんと届きましたよ」ってこちらが報告しなければ、店側にお金が入らない。

しかし、購入者を保護する期間というものが存在していて、こちらを過ぎると購入者が不利になってくるのである。

その前に店側に連絡したりなど対応しないと、注文が通った事になってしまいその後の処理が大変になる。

 

そこで「紛争する」というものがあるんだが、これは商品が届かなかったり、商品が間違っていた時に使うもので。

あまり気軽にやるものではなく、まず店側に連絡して埒があかなかった時はするって感じの最後の砦というものだ。

ショップ側もこれをされると評価が下がったりとかするのでして欲しくないものらしい。

 

しかしながら、やはりトラブルが多い。

「紛争する」というシステムを知らなかった私が何度かトラブルが起こった事がある。

 

とりあえず、「紛争する」を分からず、紛争期間も過ぎ、紛争もできなくなった状態での事。

1/18-注文
1/23-発送

中国からの発送は時間がかかるので、気長に追跡しながら待つ。

しかし、
2/15-返送

 

え?返送?なぜに戻っていった??

でも、返送されたのなら、また送ってくれるだろうと思って気長に待っていたんだが。。。

流石に状況が変わらな過ぎたんで色々調べると、返送は結局店側の不備に対して起こるんで、こちらには何の落ち度もないから連絡しましょう!

という事が書いていたので連絡をしてみる事に。

もう既に3/8。

店側もそのまま黙って入れば商品送らずに代金がもらえるんだろう。

 

しかし、購入者保護期間も過ぎている今、どれだけできるか分からないし、やり取りが英語なのでどうなるか分からないが、できるとこまでやってみようとやってみた。

いちいち「ディア、フレンド」言うてくる。

でも、対応してくれたんやとしばし待つも状況は変わらず。。。

意外とあっさり返金してくれた。

結構ゴネると思ってたんだが。。。

てか、面倒だったんだね。ありがとう。

返金もちゃんと確認できました。

 

ま、こちらの店は「まだ」良心的という事で。。。

しかしながら、英語力が無いんで、翻訳するにも文章作成するにも一苦労!!

翻訳ツール使っても、略語とか色々訳せない所とか出てくるんで、上記内容もよく分からない状態のものを「こうだろう」と自己解釈した内容です。。

 

ま、どうにかなるもんで。

こちらの店はなんとか返金できた例です。

 

まだまだ続く。。。