小為替って、手数料100円もすんだって。。
ちと所用で郵便局に寄ったら、そん時は16時半過ぎに行って。
「すいませぇん、小為替16時までなんです~」
て言われた。
え、五時まで空いてるから売っててくれよぅ(´;ω;`)
「あ!天神の店舗だったら5時まで大丈夫です!」って、あと15分くらい。
そん時は会社からだったからチャリ乗ってねーし。。
歩いてっと10分以上かかる。。めっさギリやんか。
こっから走らせようとしてらっしゃる?
信号もチカチカしてたら走らず止まる、
この急ぎたくない私を捕まえて言うてらっしゃる?
無理!
明日でいいです。。とすごすご帰った。
んで、次の日、出勤前に寄ってみた。
ようやっと購入出来るやんけ。と思ったら
「300円になります~」
え?200円の小為替やけど。。。
どうやら手数料が100円らしい。うそん!手数料とかかかるんや!?知らなんだ!
なんとも、モヤモヤしますね。。
しかも、小為替50円からあるんですけど、50円を買うのも手数料100円。。
なんとアホらしいというか。。
一枚につき100円なので、種類に無くて一枚で買えない時は何枚も買ってそれだけ手数料が上乗せされます。
調べたら、前は10円だったようです。まぁそれなら枚数分払ってもさほど「えー?」とは思いませんが。。
100円はさすがに枚数分かかると厳しいですよね。
なので、裏技的な事をされている方もいました。
750円必要な場合、500円と250円を買う事になるのですが
二枚購入なので750+200=950円となります。
ここで、多めに買っておつりを貰うというらしいのです。
1000円の小為替を買い、そのまま役所等に送ると、返信時に差額を小為替とかで送ってくるそうです。
(今は小為替で帰ってくる事は無さげ)
しかし、やはり「きっちりの金額を送ってください」と怒られる所もあるそうな。
んで、色んな自治体でもそういう時に郵券(切手)で返す所が多いらしい。
なので郵送で証明書等を請求する場合は「お釣りは郵券で返送してください」と一筆入れておくといいとな。
知らない事沢山ですねぇ。
まぁ、一般人はなかなか小為替とか買わないですからね(;^ω^)
