夏休みも最後ですねぇ。。
宿題が~って家庭はありますかね。
我が家ですが、何か?
ああ、自分の頃を思い出す、。
でも、でもよ?ちゃうねん。
3年以降は理科、社会が増えるもんだから、夏休みのまとめ的な冊子も分厚くなるわけですわ。
んで、親が丸つけしてこいやっ(°ㅂ° ╬)ていう。。。
思うんですよ。
我らの頃、丸つけを親に頼んだことなんて無かったですよ?
冊子みたいなんも、あったかな?て感じですが。。
今って、日々の宿題も全部「親が丸つけ」な感じでしょ?
なんかね、、、「は?」て感じなんです。
自分でやらせろよ。
と。
学校の言い分としては「子供がどれくらい出来てるのか親が把握するため」だそうです。
。。。。ふーん(´◉ω◉)
自分でやる力。
自分で考える力。
が、弱くなると考える私は、昭和クセェおっさんなのだろうか?
なんかね、嫌なんですよねー
今の甘々な感じのやつ。
前、驚愕したのが
「図工でドングリなどを使います。集めてきてください」
ここまでは分かります。
「針金を通したりするので、家でキリなどで穴を開けて来てください」
。。。。はぁーーーー??????(○口○) ポーカン
な、感じでした。
多分、1年生の時だった気がします。
いや、キリで穴あけが危ないのは分かる。
じゃあ、1年生がやれる程度のやり方でやれば良くないかい??
わざわざ親が穴を開けてまでやらせるような図工なんて、やめっちまえ!!!!!( ゚д゚)、ペッ
図工て、自分の力で作り出すのが図工じゃねーの??
作成キッドで作るようなやり方させんなっ!!!
あ、それましたね。
宿題。いま、丸つけ&やり直し。
甘く見ていた。
やり直し、時間かかるーーーー(´◉ω◉)
しかも、答え丸写し部分あるのが分かるー!!
もうちょっと、頭使ってくれーーー
コイツは世渡りが下手なんだなと思った( ̄▽ ̄;)