カメラの性能と その大きさが
気に入っていて、ずっと
使い続けているiPhone5s 。。。

ただ最近、OSの進化で性能的に
動作が遅くなってしまったのと、

寄る歳波で、
小画面での、短い桁の改行過多
目が疲れる様になって来て…

いよいよ画面アップの機種交換。

5sもそんな選択をしていたけど
海外モデルのiPhoneは

煩いシャッター音が
止められるのと、
SIMフリー規格だから、
今回も そこは拘って探します…

。。。。。

と言っても 最近のiPhoneは
お高いし…

そこで、可哀想なくらいに
二束三文で売られている
iPhone6sの中古 (海外版
SIMフリー機) を選んで、

Suica内装の改造を施しながら、
次期電波帯5G対応の小さな
iPhoneが出るまで 待とう❗️と…

。。。。。

iPhone5sは Suicaを内装改造して
便利に使っていたけど、
iPhone5sSuica内装記事  (←リンク)

iPhone6sは そのままFelicaなど
ICチップカードを入れ込んでも
機器部品の厚みが干渉して
反応しません。

そこで今回は 前回娘のiPhone6sに
施した、交換外装パネルを使用し、
パネル改造〜背面ガラスを通しての
Suica電波通波を試みます。
(↑世の中には こんなバックパネルが
売られております。)

(ピンぼけ失礼)
↑中古6s(右)のボディパネルを交換です❗️

↑この位置にSuicaを仕込みます。

↑ドライヤーなどの熱風で新しい
ボディの背面ガラスをアルミ本体
から剥がします。
(僕は手持ちの専用のヒーターで
温度設定した温風を当てました)

剥がし終わったら

Suicaカードのラインを引いて

ボディをルーターでカット❗️

↑ホールに収まる事を確認したら

↑誤動作防止の電磁波シートを貼り…

(↓その前に チョッと実使用テスト)


ちゃんとSuicaが使えたら
↑iPhone6sの内部部品を
全て移植して、
(バッテリーもついでに新品交換)

Suicaが使えるiPhone8風
iPhone6sの出来上がり❗️

仕込むSuicaを 記名カードにして、
ビューカードと紐付ける
オートチャージ設定をしておけば

交通系ICゲート入出時に、最低金額を
割ると、設定入金額を自動でチャージ
してくれるから、とても便利です。

。。。。

と、喜んで居たのも束の間

再調整分解を試みる際、早々に
背面ガラスを割ってもうた〜(ToT)
(なんてヤワなんだ…)

iPhone8以降、Xも11も、
落下からの背面ガラス割れに
皆さん泣いている様です。
(iPhone4/4sも然りでした…)

割れた背面をどうするか❓

は、

またこの先のDIY案件で(^-^)

追記リンク記事: