被災地がこんなに大変なことになっても、

自分はボランティアに行くこともできないし

何かを直接できるわけじゃないけれど


今できることとすれば

節電くらいでしょうか…


~効率的な節電方法~


東北地方太平洋沖地震の影響で電気の供給が不足しています。政府や電力会社でも節電を呼び掛けています。

被災地の為、救助の為、みんなでできることは協力し合いましょう!


以下Yahooより参照


*まず大事なこと

・電力消費のピークタイムを避けて効果的な節電を!

気温の低いこの時期は18~19時前後の時間帯が最も電力消費が高くなります。ピークを避けて電気を使いましょう。

・東京電力、東北電力管轄外の方が節電しても効果は出ません。

周波数が異なるため、50Mhz以外の電力を作っている会社から電力を購入することはありません。

・過度な節電による火災や健康被害に注意してください。

まだ大きな余震が予測されます。ろうそく等を使った照明は火災などの二次災害の恐れがあります。必要以上に暖房の電力を切るなどして体調を崩すことがないようにしましょう。


*個人の方へ

・情報は一つの機器から得るようにしましょう

テレビやパソコンの利用はできるだけまとめましょう。テレビの放送はインターネット経由でもリアルタイムに受信できます。

テレビよりもラジオのほうが消費電力は低くなります。

・消費電力を抑える工夫を知りましょう

必要のない電気製品はコンセントを抜いておきましょう。待機電力をできるだけなくしましょう

冷蔵庫の設定温度を弱めにしましょう。中身を詰め込みすぎないようにしましょう。

洗濯機、炊飯器、電子レンジなどは消費電力が高いため、ピーク時をずらして使用するようにしましょう。

・効果的に寒さをしのぎましょう

暖かい恰好をして、暖房器具を使う時間を減らしましょう。


*事業者の方へ

・過度な屋外広告、電子看板があれば消灯しましょう

・電力消費の高い機器を確認しましょう

空調や電気給湯器は多くの電力を消費します


******


これ以上被害が大きくならないように、

そして一人でも多くの命が救われますように


一日でも早く復興できるよう、

みんなで力を合わせて、頑張りましょう