●今週のあらすじ
ドリームトーナメント準決勝第二試合、ウォーリアーズ対ホークスは、2対2の同点で五回の表、ウォーリアーズの攻撃。
ホークスのマウンドはこの回から荒木。
ツーアウトで打席は1番真田。
ツーアウトで打席は1番真田。
初球攻撃はバックスクリーン直撃のホームラン。
ウォーリアーズが3対2とリードした。
悔しがる投手荒木、バットでリベンジするとさらに闘志を燃やす。
荒木は2番才蔵のバットを折り、ピッチャーライナーでチェンジとした。
五回の裏、真田は6番根暗をキャッチャーフライ、7番乱丸をピッチャーライナーに仕留めた。
8番白川は「飲んべもおだてりゃ」という名の酒を飲んで打席に入る。
打球はセカンドとセンターの中間へ。
衝突寸前、堀田と沖田がお見合いしポテンヒットとなった。
衝突寸前、堀田と沖田がお見合いしポテンヒットとなった。
白川は二塁へと走る。
堀田が二塁へ送球したが、これが悪送球。
ショート先斗が捕り損ねると、白川はさらに三塁を狙う。
ファースト牛之介がこぼれ球を捕り三塁へ送球。
ベース手前でイレギュラーバンドしてしまい、ボールはそのままカメラマン席へ入ってしまった。
これにより白川は進塁が許され、ホームイン。
これにより白川は進塁が許され、ホームイン。
3対3、試合はまたしても振出しに戻った。
●一球の1点、白川の1点
結局、荒木対一球は、初球で決着してしまった。
バックスクリーンまで飛ばされたら、あっけないというより、一球すげえとすっきりしたよ。
荒木もリベンジに燃えているし、終わってみればいい勝負だったと思う。
振り返ってみれば、荒木は打撃もいい。
高校時代、入部早々に4番に座り、地区大会でも甲子園大会でもホームランを放っている。
次の打席が楽しみだ。
それにしても、あまり期待していなかった白川に、まさかランニングホームランが出るとは。
ウォーリアーズにとって、イレギュラーバウンドはアンラッキーだったとしても、堀田と沖田のお見合い、堀田の二塁悪送球はいただけない。
一球からすれば、好投手荒木からもぎ取った1点をこんな形で追いつかれたのはちょっと気勢を削がれたのではないだろうか。
ここまで投打にいい調子で来た一球だけど、流れが変わるかもしれないね。
●今こそ七夕
ところで、今日は7月7日、七夕。
七夕竹之丞をほんのちょっとでも出してくれてもよかったのにね。
2012年に連載が始まった『ドカベン ドリームトーナメント編』だが、7月7日が週刊少年チャンピオンが発売日に当たったのは初めて。
次に7月7日が木曜日になるのは2022年、つまり6年後。
この物語の結末はそれより早く訪れるかもね。
七夕よ、絶好の出演チャンスだったのに、残念だったね。
今日は『虹を呼ぶ男』を読み返してみようか。
豪快な七夕の活躍はいくつも好きなシーンがあるけど、初めて投手として起用されたときはインパクトが強かったな。
オープン戦で、スワローズの投手がピッチャー返しで足を怪我した時、終盤故に他の投手が誰も準備をしていなかった。
そのとき、野手の七夕が「あっしがいきやしょー」とリリーフを買って出た。
荒れ球とはいえ、160キロの剛速球を投げ、誰もが度肝を抜かれた。
2012年に連載が始まった『ドカベン ドリームトーナメント編』だが、7月7日が週刊少年チャンピオンが発売日に当たったのは初めて。
次に7月7日が木曜日になるのは2022年、つまり6年後。
この物語の結末はそれより早く訪れるかもね。
七夕よ、絶好の出演チャンスだったのに、残念だったね。
今日は『虹を呼ぶ男』を読み返してみようか。
豪快な七夕の活躍はいくつも好きなシーンがあるけど、初めて投手として起用されたときはインパクトが強かったな。
オープン戦で、スワローズの投手がピッチャー返しで足を怪我した時、終盤故に他の投手が誰も準備をしていなかった。
そのとき、野手の七夕が「あっしがいきやしょー」とリリーフを買って出た。
荒れ球とはいえ、160キロの剛速球を投げ、誰もが度肝を抜かれた。
そして、開幕戦では4番ピッチャーという漫画のようなスタメン出場で、しかも完全試合をやってのけたのだ。
●次回以降の希望的予想
9番池畑、1番荒木と楽しみな打者が続くね。
白川のランニングホームランで勢いづいて、一挙大量点もあるんじゃないかな。
そこそこ打たれたところで、力も技もある一球から、何をするか予測できない空草へ交代するかもね。
あっと驚く投球でピンチを凌ぐ。
新田小次郎のようなワンポイントリリーフとして一仕事したら、空草は即引っ込み、ついにエース中西球道がマウンドに登る。
なんてどうかな。
あっと驚く投球でピンチを凌ぐ。
新田小次郎のようなワンポイントリリーフとして一仕事したら、空草は即引っ込み、ついにエース中西球道がマウンドに登る。
なんてどうかな。