●今週のあらすじ
ドリームトーナメント準決勝第二試合、ウォーリアーズ対ホークスは、二回の裏、1対1とホークスが同点に追いついた。
ワンアウトで二塁に根倉を置き、7番乱丸が打席に入る。

乱丸は送りバント。着実にランナーを三塁に進めた。

8番白川は強烈に酒の匂いをさせながら打席に入る。
ピッチャー真田がセットポジションに入った。
すると白川が吐きそうになりよろけてしまう。
それに釣られて真田もセットポジションを崩す。
ボークの判定、根暗がホームに還りホークス逆転。

気合を入れ直した真田、白川の打球はピッチャーライナーに。
さらに折れたバットも真田を襲ったが、バットを右手でボールをグラブで捕った。

1対2となった三回の表、ウォーリアーズは8番花園から。
花園もピッチャーライナーに倒れた。

9番九郎は、これまでの一球の恩に報いようと打席に入る。

●ボークに御用心
白川がボークを誘い三塁ランナーを還すのは本当に作戦だったのだろうか。
こんな奇策を狙ってしたのなら大胆だよね。
しかも相手は強靭な精神力を持つ一球。
ちょっとやそっとの揺さぶりではビクともしないはず。
そんな一球がまんまとハマってしまうとは、白川の方が一枚上手だったということかな。

ボークで三塁ランナーが還ったとき、もしかして故意なんじゃないかと思えるケースは過去にもあった。
明訓対中山畜産戦でのこと。
ツーアウト二三塁で打席は脇坂。
里中が投球モーションに入った瞬間、目にゴミが入ったと脇坂がタイムをかける。
思わず投球を中断してしまった里中はボークを取られてしまった。

あれは脇坂がわざとやったように思えるね。
真相はどうだったのかな、ぜひ本人に聞いてみたい。

●折れたバットに御用心
それにしても打球とバットを同時に捕った一球は超人的な身体能力だね。
こんなことは一球でないとできないと思う。
『極道くん』でゴクが虎の風高校の金城からピッチャー返しを受けたとき、打球はグラブで捕り、バットはスパイクの裏で止めたことはあった。
考えてみれば、これはこれで超人的か。

バットがピッチャーに飛んでくるといえば、明訓対青田戦も記憶に残っている。
里中が振ったバットがすっぽ抜け、ピッチャーの中西球道に直撃しそうになった。
中西は反射的にバットを掴んで止め、こう叫んだ。
「武士が刀を捨ててどーして勝てるかい」
なんという侍魂、まさしくウォーリアーズに相応しい選手だ。
このシーンは後に球道がウォーリアーズに入団する長期的な伏線だったのだろうか。
だとしたら、恐るべし水島新司先生。

●次回以降の希望的予想
今回、非常に珍しいシーンがあった。
あの天然系の九郎の心理がページを割いて描かれていたのだ。

自由奔放な九郎が並々ならぬ思いが表れていたのは『一球さん』の頃を含めて記憶がない。
どんなプレーを見せてくれるか楽しみ。
予想してみよう。


九郎はこれまでのイメージとは違い、ボールに食らいつきファールで粘る。
何球目かでのけぞらせるためのインコースが九郎の頭を直撃、九郎は倒れてしまう。
九郎「一球さん、オレ、一球さんの役に立ちたかっただーよ」
一球「九郎さんは立派に戦ったよ。あとはオレに任せてよ」

危険球で池畑は退場、リリーフとして荒木新太郎がマウンドに登る。
左右投げの変則投法に苦戦する一球。
九郎と同じようにファールで粘り、ついに真芯でとらえ特大のホームランに。

その後、九郎の代わりにえーじがマスクを被り、中西球道がマウンドに上がるお膳立てが出来上がる。


こんな予想をしてみたものの、九郎はどこに球が当たろうがビクともしなさそうだし、池畑の投球もまだまだ見たい。
実際はどうなるかな。