●今週のあらすじ
一足先に決勝進出を決めたスーパースターズの元に、山田の左肩を案じて武蔵坊が現れた。
武蔵坊は山田の左肩に左手を当て気を送る。

一方、甲子園球場では準決勝第二試合が始まろうとしている。
ホークスには、荒木新太郎と大垣万作が遅れて合流した。

そして両チームのスタメンが発表された。
この試合の実況はいつもどおり太平洋、解説は青田高校のシゲ監督だ。

ウォーリアーズの先発投手は真田一球。しかも打順が1番と告げられ、球場中にどよめきが起こる。
ホークスの先発は、藤村の祖父の事前情報のとおり池畑三四郎。
試合開始が告げられた。

●一気に試合開始
もう少し引っ張るかと思ったけど、一気にスタメンが発表され、試合が始まってしまった。
あまりの急展開にとまどってるよ。
もう少しメンバー紹介が続いても僕は十分楽しめたと思う。
それに、どうせなら試合が始まったときにセンターカラーの方がよかったな。


急に試合開始になったとはいえ、驚きのニュースもあった。
荒木新太郎、待望の復活。
他作品出身のキャラの中に、『ドカベン』シリーズ出身の大垣万作の復帰。
そして、1番ピッチャー真田一球。
結構盛り込んできたと思う。

では、両チームのスタメンを振り返ってみよう。

●ウォーリアーズのスタメン
1番 ピッチャー 真田
2番 ライト 才蔵
3番 ファースト 牛之介
4番 サード 微笑
5番 ショート 先斗
6番 セカンド 堀田
7番 センター 沖田
8番 レフト 花園
9番 キャッチャー 呉

微笑監督、やってくれたね。
プロで1番ピッチャーができるのは、水島作品では真田一球しかいないと思う。
一球は、何を仕掛けてくるかわからない上に超俊足なところはトップ打者向き。
それに、スタミナ抜群だから投打の二刀流でもこなしてくれると思う。

次の2番才蔵はどうかな。
ブンブン振り回すのはできるけど、小細工はどう考えても苦手そう。
微笑は破壊力重視の打線を組んだのかな。

と思ったら5番に三十郎を置いている。
こういう変則選手はクリーンアップより1、2番が向いていると思うけどな。

地味に注目は6番の堀田。左のセカンドというのが実にいい。
さらにえーじがベンチに下がったところが重要。
ここ一番で球道とえーじがバッテリーで出場してくる可能性が出てきた。

沖田はどの打順でもこなすだろうし、機動力もありそうだからセンターも似合うかな。

8番花園、9番九郎ともこれまでホームランを打ってきているから、下位打線とはいえ侮れない。

さてさて、ウォーリアーズの先発はてっきり中西球道だと思っていたんだけどな。
相手がホークスでなくドリームホークスなら、一球から球道へのリレーは見てみたいから、予想が外れたとはいえこの起用は大歓迎だな。

●ドリームホークスのスタメン
1番 ショート 荒木 06
2番 センター 青空 08
3番 ファースト 村雨 03
4番 サード 音武田 05
5番 ライト 大垣 09
6番 セカンド 根倉 04
7番 キャッチャー 乱丸 02
8番 レフト 白川 07
9番 ピッチャー 池畑 01

今週で一番驚いたのは荒木新太郎の復活だ。
一瞬、ウォーリアーズの選手かと思ったよ。
なんだかちょっと印象が変わったな。高校時代はもっと男前だった気がする。
入部間もない光高校を甲子園出場まで導いた荒木としては、大学、社会人と渡り歩いてようやくプロ入りとはちょっと首をかしげる経歴だな。
おまけに内野手になっているとは。
投手出身が多いドリームホークスだから、どこかでマウンドに上がるのを期待しているよ。

青空の2番もまあまあ似合うかな。
でも、送りバントとかをさせられると日給に響くからガンガン打ちたいかもね。

村雨のクリーンアップもありかな。
あの体格だから相当飛ばしそう。

音武田は原作どおり安定の4番サードでいいと思う。

四国アイアンドッグスにいた大垣万作の復帰は驚いたね。
大垣は投手出身でないのに、どうして起用されたのか謎だ。

根倉の出場は、先週のブログにコメントをいただいたハン・ルーさんが予想していました。お見事です。
根倉が退くことがあれば、『ストッパー』に出てきた猫目が代わりに出てきたらマニアックすぎて笑うね。

キャッチャーはひねりなしで乱丸だった。
ちょっと物足りないなと思っていたけど、「さあーーー池畑行こうか!!」の掛け声が妙に頼もしく見えたのは僕だけだろうか。
乱丸は原作では打撃が弱かったけど、それでも白川より早い打順なんだね。

万能の白川は8番レフト。
ここ一番では「どうしたその程度の酒で情けないぞ」とか言って、あの大酒飲みのスラッガーが出てきたりして。

池畑は藤村家に現れたときは単なる元祖剛球仮面で終わるかと危ぶまれたけど、マウンドに上がってくれて本当に嬉しいよ。
池畑と一球が投げ合う日が来るなんて本当に夢のようだよね。
両者を知る豆タンのコメントが楽しみだよ。練習なんかしてないで甲子園球場で観戦してほしいね。

●解説はシゲ監督
この試合の監督は、『球道くん』に出てきた大下茂蔵、人呼んでシゲ監督。
三郎丸や太平先生に続き、なぜか高校野球の監督がプロの試合の解説に起用される不思議現象。

それはともかく、教え子が三人もプロ入りしているからシゲ監督も誇らしげだろうね。
球道が投げ始めたら、『球道くん』の回想シーンがいくつか出てくるかも。

●次回以降の希望的予想
投球練習している池畑は、オーバースローだ。
変化球主体のアンダースローより迫力あるね。

対するウォーリアーズはいきなり真田一球が登場。
ワクワクが止まらないよ。

まずは池畑の第一球を予想しよう。
大回転投法はしばらく温存だろうね。貴重な決め球としていきなりは投げないと思う。
変化球は追い込んでからアンダースローで投げてくるかな。
というわけで、初球は長打を警戒してアウトコース低めへ速球と予想。

一球はどうするかな。
バントヒットで出塁して盗塁を狙ってくる気がする。

3月からウォーリアーズ対ドリームホークスを観られるとは。
球春到来だね。