ユッキーこと佐倉ユキさんがパーソナリティを務めるラジオ番組「佐倉ユキのサンサタRadio!」が公開収録を行った。
ユッキーのHP http://yuki39.com/
この番組は愛知県の名古屋市の西にある海部津島地域のローカルFM局「エフエムななみ」(FM77.3MHz)で放送している。
エフエムななみのHP http://www.clovernet.co.jp/nanami/
放送10回目の放送は、デパート「ヨシヅヤJR蟹江駅前店」内のスタジオで公開収録された。
オープンスペースでなく、客席とスタジオはガラスで仕切られていて、客席の声はスタジオ内にほとんど聞こえないらしい。
うどん屋で手打ちうどんを作る様子を外から見ているような感覚だ。
予定より遅れた13時15分に収録開始。
1時間番組なのに1時間半くらいかけて収録していた。
トークと曲を流す間に一回ずつ止めて間を開けていたのだ。
この日の放送の内容は、ユッキー本人がブログで書いているので、裏話だけ書いておこう。
http://ameblo.jp/yuki39-blog/entry-11553007712.html
1. バレたかな?
この日の2曲目はゲストピロさんが参加するアパッチの「粗忽長屋」のはずだった。
ところが、曲紹介された後流れてきたのは、八神純子さんの「みずいろの雨」。
実はこの曲、1曲目に流れたのだ。
スタッフさんはすぐ気づいてCDを止めた。
ユッキーは「あれ?違うぞ?お客さんにバレたかな?」という顔で僕らの方を見た。
しっかりバレてたぞ。
2. 証拠隠滅
2曲目「粗忽長屋」は「そこつながや」と読む。
ユッキーは、曲紹介はゲスト自らに委ねた。
そしてその曲が流れた後、今度はユッキーがタイトルを言おうとした。
ところが、この漢字4文字をさらっと読めず、止まってしまった。
「……ごめんなさい、もう一回いいですか?」
おやおや、NGになってしまった。
生放送で鍛えた経験を生かし、ヤラカシをゴマカシに変えればいいもの。
ユッキー、結構真面目だね。
そして、何のためらいもなくテイク2。
オンエアではこの痕跡は残っていなかったかも。
3. お札折り紙実演
ゲストのピロさんはお札折り紙の達人。
千円札を折って作ったターバンを被った野口英世が有名。
収録後、ピロさんはスタジオを飛び出して、お客さんの千円札で折ってくれた。
顔の輪郭に沿って折るのだが、目の前で眺めていたもすぐには覚わらなかった。
興味のある人は動画を見て挑戦してみましょう。
ターバン野口の折り方 http://www.youtube.com/watch?v=4aO31WmY4dM
そんな公開収録は、ガラス越しとはいえ目と鼻の先でユッキーのおしゃべりを観られるところがいい。
欲を言えば、もう少しボリュームを上げてほしいかな。ところどころ聞き取れないところがあったから。
ヨシズヤ館内中どこでも聴けたらいいのに。
この番組はツイッターでもメッセージを受け付けている。ハッシュタグは「#fm773」
今回もエンディングでツイートをいくつか紹介していた。
久しぶりにお便り採用♪を味わわせてもらってよ。
ローカル放送局だが、岐阜県の一部でも聴けるとの情報もあり。
土曜と日曜の20時から21時は、FM77.3MHzでユッキーの声をキャッチしてみよう。
ユッキーのHP http://yuki39.com/
この番組は愛知県の名古屋市の西にある海部津島地域のローカルFM局「エフエムななみ」(FM77.3MHz)で放送している。エフエムななみのHP http://www.clovernet.co.jp/nanami/
放送10回目の放送は、デパート「ヨシヅヤJR蟹江駅前店」内のスタジオで公開収録された。
オープンスペースでなく、客席とスタジオはガラスで仕切られていて、客席の声はスタジオ内にほとんど聞こえないらしい。
うどん屋で手打ちうどんを作る様子を外から見ているような感覚だ。
予定より遅れた13時15分に収録開始。
1時間番組なのに1時間半くらいかけて収録していた。
トークと曲を流す間に一回ずつ止めて間を開けていたのだ。
この日の放送の内容は、ユッキー本人がブログで書いているので、裏話だけ書いておこう。
http://ameblo.jp/yuki39-blog/entry-11553007712.html
1. バレたかな?
この日の2曲目はゲストピロさんが参加するアパッチの「粗忽長屋」のはずだった。
ところが、曲紹介された後流れてきたのは、八神純子さんの「みずいろの雨」。
実はこの曲、1曲目に流れたのだ。
スタッフさんはすぐ気づいてCDを止めた。
ユッキーは「あれ?違うぞ?お客さんにバレたかな?」という顔で僕らの方を見た。
しっかりバレてたぞ。
2. 証拠隠滅
2曲目「粗忽長屋」は「そこつながや」と読む。
ユッキーは、曲紹介はゲスト自らに委ねた。
そしてその曲が流れた後、今度はユッキーがタイトルを言おうとした。
ところが、この漢字4文字をさらっと読めず、止まってしまった。
「……ごめんなさい、もう一回いいですか?」
おやおや、NGになってしまった。
生放送で鍛えた経験を生かし、ヤラカシをゴマカシに変えればいいもの。
ユッキー、結構真面目だね。
そして、何のためらいもなくテイク2。
オンエアではこの痕跡は残っていなかったかも。
3. お札折り紙実演
ゲストのピロさんはお札折り紙の達人。
千円札を折って作ったターバンを被った野口英世が有名。
収録後、ピロさんはスタジオを飛び出して、お客さんの千円札で折ってくれた。

顔の輪郭に沿って折るのだが、目の前で眺めていたもすぐには覚わらなかった。
興味のある人は動画を見て挑戦してみましょう。
ターバン野口の折り方 http://www.youtube.com/watch?v=4aO31WmY4dM
そんな公開収録は、ガラス越しとはいえ目と鼻の先でユッキーのおしゃべりを観られるところがいい。
欲を言えば、もう少しボリュームを上げてほしいかな。ところどころ聞き取れないところがあったから。
ヨシズヤ館内中どこでも聴けたらいいのに。
この番組はツイッターでもメッセージを受け付けている。ハッシュタグは「#fm773」
今回もエンディングでツイートをいくつか紹介していた。
久しぶりにお便り採用♪を味わわせてもらってよ。
ローカル放送局だが、岐阜県の一部でも聴けるとの情報もあり。
土曜と日曜の20時から21時は、FM77.3MHzでユッキーの声をキャッチしてみよう。