中部地域のみで平日18時から放送されているNHK-FMの番組「FMトワイライト」を1週間ごとにリスナー目線(ほぼ僕目線)で勝手に振り返る。

「エフトワ増刊号」第82

FMトワイライトHPはこちら。

PC版 http://www.nhk.or.jp/nagoya-twilight-blog/

携帯版 http://i.nhk.jp/nagoya-twilight-blog/?guid=ON


●今週のポイント

エフトワのオフ会ともいうべきライブ「勝手に大集合w」の告知が解禁。

なぜか他のパーソナリティも一緒に出演することを誰も言わない。バレバレなのに。


●12月3日(月) シンガーソングライター ちぃぼー さん (←地慕里ジャンクションHPへリンク)

ちぃぼーさんから生姜を使った健康の秘訣が発表された。

・生姜のチューブを持ち歩き、 ミルクティーに入れて毎日飲む。

・シリコンスチーマーで蒸し野菜を作って食べる。キャベツ、ブロッコリーにスライスした生姜を入れ、塩昆布を乗せてチンする。

生姜といえば、翌4日(火)には、「生姜湯に片栗粉でとろみをつけて飲むと、温かさが倍増する」というお便りもあった。

ついついこたつで寝てしまう人はお試しあれ。


この日のゲストは、シンガーソングライターのalaska highway 50(アラスカハイウェイ)さん。

http://www.music-scene.jp/alaskahighway50/

アコギの弾き語りだが、ループマシンなるものを使い、その場で録音した音をループ再生し、それにさらに別の音をどんどん重ねてバンドのような音楽を作り上げるスタイル。

絵画に例えるなら、CDになった曲は「完成された絵を鑑賞する」イメージに対し、アラスカハイウェイさんの曲は「真っ白なキャンバスに一筆一筆描いていく過程を見ている」イメージだ。

それ故、CDだけでは音作りの過程が伝わらない。ライブで初めて本領発揮される音楽だ。

http://www.youtube.com/watch?v=5jZ2xxPNZW0

single


●12月4日(火) 民謡歌手 剣持雄介 さん(もっちー) (←個人ブログへリンク)

お題は「6億円あったらどーしますか!?」。

みなさんの答えはこんな感じだった。

・寄付する

・貯蓄する

・今すぐ会社を辞める

・退職願を上司に叩きつけて、ハワイに移住する
・宇宙旅行に行き、地球を眺めてみたい

あまり幅のある答えにならなかったね。

宝くじは現実的な夢を見るものということか。


●12月5日(水) バイオリニスト 崎山弥生 さん(やよりん) (←個人Facebookへリンク)

「My Favorite Songs」コーナーでは、Russell Watson(ルッセル・ワトソン)の「誰も寝てはならぬ」が取り上げられた。

やよりんが最近観た映画「テルマエ・ロマエ」に使われていた曲だそうだ。

映画「テルマエ・ロマエ」のHP http://thermae-romae.jp/index.html


テルマエ・ロマエは、古代ローマの風呂設計士が現代の日本へタイムスリップし、日本の文化を古代ローマに取り入れていく物語。

僕は、この作品の映画もアニメも見たことなかった。

ヤマザキマリさん原作の同名のコミックをちょっと読んでみた。

風呂に焦点を当て、しかもタイムスリップを組み合わせるアイデアは実に独創的。これぞ隙間産業。

主人公ユリウスが初めて目の当たりにした日本人を「平たい顔族」と言い放つ表現も面白い。

ジェームス山田の 能ある鷹は頭隠して尻隠さず-テルマエ・ロマエ 5巻 特装版


●12月6日(木) サックス奏者 粥川なつ紀 さん(なっち) (←個人HPへリンク)

「コサモタ・デ・サウンドジャム」コーナーで野々田万照さんの「through the Valley」を流した後、粥川さんはこんな話をした。


粥川さん「楽に演奏しているときの音の流れと、音を出すことに集中しているときの音の流れは明らかにエネルギーの量が違うんですよね。

ジャズの演奏で難しいのはそこじゃないかなと私は思っています。

譜面がない分エネルギーの量がものすごく違うわけですよ、アドリブで演奏するから毎回毎回。

その危うさが今やってる音楽の魅力かなと思います」


こんな感じでパーソナリティの音楽感を聴けるのが、このコーナーの魅力。

僕はまだまだアドリブ演奏なんかできないから、この話は実感が沸かないけど、うんうんと思いながら聴いていた人もいたんじゃないかな。


この日の1曲目はTHE DAVE BRUBECK QUARTETの「TAKE FIVE」

アメリカのジャズピアニスト、デイブ・ブルーベックさんが12月5日に亡くなられたそうだ。


●12月7日(金) シンガー<アニメソング、J-Pop> 佐倉ユキ さん(ユッキー) (←個人HPへリンク)

ゲストなしでユッキーのトークがたっぷり聴ける予定だったが、東北地方での地震、津波の影響で急きょ放送が中止に。

エフトワは、みんなの無事の上に成り立っている番組なんだなと実感。


ユッキーは少しでも番組ができるように、最後までスタジオに待機していたそうだ。

結局出番はなく終わったが、たくさんのお便りに応えるべく、番組ブログは更新してくれた。

まだ読んでいないリスナーさんは、ぜひ目を通しユッキーの気持ちを受け止めてほしい。

http://www.nhk.or.jp/nagoya-twilight-blog/2012/12/07/


●今週の復習問題

今週のズル曲、曽我部恵一BAND「チワワちゃん」を紹介した時に、ちぃぼーさんのソロの曲「ブルちゃん」も話題に上がりました。さて、その曲が収録されているアルバムのタイトルは?

A. チボウタボッコ。

B. たいがい、ひとりぼっちには慣れてます。

C. ほくほく3組


●次週(2012年12月10日~14日)の予習

10日(月):ダイエットはどうなったのだろう。

11日(火):宿題は「2012年、今年やり残した事は!?」。昨年は年内最終週のお題だったが、今年は早めに来たね。

12日(水):ゲストはスギテツのお二人。やよりんが奏でる金属製のヴァイオリンも聴いてみたい。

13日(木):ゲストは小川孝仁さんと荒川"B"琢哉さん。全国ツアーのメンバーが集結。ツアーの暴露合戦と生演奏に期待。

14日(金):O・S・Sは「佐倉大好きアニソンベスト3」。紹介する機会が1回分減ってしまったが、それをどう挽回するかユッキーの手腕が問われる(←と、さりげなくプレッシャーをかけてみる)