中部地域のみで平日18時から放送されているNHK-FMの番組「FMトワイライト」を1週間ごとにリスナー目線(ほぼ僕目線)で勝手に振り返る。

「エフトワ増刊号」第50

FMトワイライトHPはこちら。

PC版 http://www.nhk.or.jp/nagoya-twilight-blog/

携帯版 http://i.nhk.jp/nagoya-twilight-blog/?guid=ON


●今週のポイント

先週の南かなこさんに続いて、卒業生のきりばやしひろきさんが再登場。新人のユッキーと初対談が実現。

ところで、前回までの増刊号の号数に数え間違いがあったのが発覚しました。

今回でちょうど第50弾です(過去のは修正済み)。


●3月26日(月) シンガーソングライター ちぃぼーさん

ご飯のおとも「火を通した生ハム」について淡々と熱く語るちぃぼーさん。


ちぃぼーさん「ご飯に生ハムを2~3枚乗せ、レンジで10~20秒加熱します。そんなことをしたら生ハムの意味がないじゃない、普通のハムでいいじゃないかという人がいますが、全然おいしさが違います」


なるほど、うまそうだ。

誰か普通のハムと食べ比べして、番組に感想を送ってほしいものだ。


カルテット.が2012年度から正式に準レギュラー化するそうだ。

といっても、今までどおり月一で登場することに変わりないけど。

もしかしたら、そのうちピンチヒッターを任されるかもね。


この日は、地慕里ジャンクションの「かえる」(「幼稚園児ナムロック」収録)をちぃぼーさんとカルテット.で生演奏。

この曲はラップver.もあるから、カルテット.にはピッタリだった。

この勢いで、毎回生演奏を続けてほしいものだ。

ジェームス山田の 能ある鷹は頭隠して尻隠さず-幼稚園児ナムロック★


●3月27日(火) 民謡歌手 剣持雄介さん(もっちー)
ハズキさんによると、もっちーの声は川平Jに声が似ているそうだ。

あ~~~、なんとなくわかる。


宿題は「みなさんのお花見スポット」。

もっちーをはじめ、いくつか情報が寄せられたが、ここに書くのはやめておこう。

この放送を聴いていたリスナーさんだけのお得情報ということで。


エンディングでは、「紹介せずにはいられません」ともっちーのコメント付きで僕のお便りが紹介された。

僕「僕のお薦めのサクラの名所は、この番組を放送しているスタジオ。金曜日には笑顔満開のサクラ(佐倉ユキさん)が1年中拝めますよ」

この隠れた名所を見学してみたいなぁ~。


ところで、もっちーは3月28日に4曲入りシングル「音心伝心」で待望のCDデビューを果たした。おめでとうクラッカー

4月からはエンディングで流してくれるだろう。

ジェームス山田の 能ある鷹は頭隠して尻隠さず-音心伝心


●3月28日(水) バイオリニスト 崎山弥生さん(やよりん)

津波報道、高校野球中継を経て、ようやく50分の水トワが帰ってきた。

春や花粉にまつわる話題が多かったが、その中で異色のお便りが。

ぽよぽよえまさん「今日は藤澤ノリマサくんのコンサートに行ってきます。(この番組の)留守録セット完了です」

↑こんなのアリなのか(笑)

目からウロコの必殺技だ。そんなのがネタになるとは。


この日のゲストはデビュー20周年を迎えたジャズシンガー森久子さん。

金曜日担当のユッキーの大学時代の恩師だそうだ。

ニックネームは「モリリン」。

ユッキー、そんなおもろい名前があるなら、先に教えておくれよ。
ユッキーブログ http://ameblo.jp/yuki39-blog/day-20120328.html


そんなモリリンが学生時代のユッキーの生態を一部紹介してくれた。

・常にテンションが高く、いつも笑顔で明るかった

・授業では、ジャズでなく軽い感じのポピュラーを歌っていた

うーーーーーん、割りと普通。もっとエピソードがあっただろうに。

放送では話せないことだったかな。


エンディングでは、3月31日四日市市salaam のでライブを告知。

春になり、パーソナリティそれぞれの音楽活動が活発になってきた。
ジェームス山田の 能ある鷹は頭隠して尻隠さず-崎山弥生 salaamライブ


●3月29日(木) サックス奏者 粥川なつ紀さん(なっち)

今月はツイていた。なんと、3月の木曜日は5回ともお便りを紹介してもらえた。クラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー

同じ曜日で1ヶ月間毎週読まれたのは初めて。

これを「縦の皆勤賞」と呼ばせてもらおう。


今回は、粥川さんがあるときツイッターで「坦々麺は格闘技」とぼそっとつぶやいていたのが妙に気に入ったので、それをネタに使ってみた。


僕「最近食べ物話が多いですが、次のアルバムの内容の予告でしょ。ズバリ『坦々麺は格闘技』という曲があるのではないですか?」

粥川さん「当たり(笑)『餃子豆板醤』があるから、『坦々麺は格闘技』という曲があってもいいですよね」

(「餃子豆板醤」は粥川さんの2ndアルバム「KOSAMOTA DE HANAUTA」に収録)

おっ、これはなかなかの好感触。本当に作ってくれるかもね音譜

ジェームス山田の 能ある鷹は頭隠して尻隠さず-KOSAMOTA DE HANAUTA


●3月30日(金) シンガー<アニメソング、J-Pop> 佐倉ユキさん(ユッキー)

ゲストは2011年3月まで火曜日を担当していたマルチプレイヤーきりばやしひろきさん。

きりばやしさんのHP http://www.dashman.org/homepc.htm
ユッキーのオリジナルあいさつ「ちゃおっす」を使いこなすノリの良さは健在。


その上で、きりばやしさんは「もっと酷いのでも大丈夫ですよ」とコメント。

………ん?もっとってことは「ちゃおっす」自体が酷い部類に入るって意味に聞こえるな。


それを受け流すユッキーは、先輩パーソナリティとの対談をテンション高めで楽しんでいたように感じた。

3月31日のdashman名義のソロワンマンライブの告知がメインだったとは言え、もう少しリスナーからのメッセージと言う名の質問やムチャぶりがあってもよかったんじゃないかな。

あっというまに帰ってしまったが、エンディングまでいてほしかった。


今月のエンディング曲はユッキーがボーカルを務めるユニットPlanMelodicaの「明日への扉」だった。

品番で検索したら、収録されているアルバムは「遠望のフェルシス」というサントラCDだった。

今回の画像をすべて見比べると、すっごく浮いている気が(笑)

この幅広さが今のエフトワの特徴でもあるのだ。
ジェームス山田の 能ある鷹は頭隠して尻隠さず-遠望のフェルシス


●パーソナリティ紹介ページがリニューアル

全員続投となったパーソナリティ紹介の顔写真が新しくなった。

http://www.nhk.or.jp/nagoya-twilight-blog/050/

注目は粥川さん。躍動感溢れる一枚はファンを虜にする。

ちぃぼーさんは地慕里ジャンクションのステージ衣装、もっちーはデビューCDのジャケットの衣装にリニューアル。

やよりんとユッキーは、「これまでと変わらない私をよろしく」といったところか。

準レギュラーのカルテット.やスギテツの杉浦哲郎さんも掲載されているので、要チェック。


●次週(2012年4月2日~4月6日)のポイント

新年度早々山場が到来。4月5日(木)に放送3000回を迎える。おめでとうクラッカークラッカークラッカー 

2日(月):4月1日の地慕里ジャンクションのライブに行った人はレポお願い。放送エリア外の人も大歓迎。

3日(火):宿題は「お花見に欠かせないもの」。CDビューのお祝いメッセージも贈ろう。

4日(水):3月31日の四日市市salaamのライブに行った人はレポお願いします。

5日(木):3000回を祝して公開生放送。元パーソナリティ国府弘子さんを迎え女だらけのエフトワの宴。

6日(金):OSSは堀江美都子さん特集。「ひみつのアッコちゃん」はこの人のバージョンが一番好き♪


●2011年度増刊号あとがき

ステキ人間のパーソナリティとリスナーの皆様方、1年間お疲れ様でした。

僕がアメブロブログを始めて、明日4月1日でちょうど1周年、振り返れば、エフトワのネタが一番多かったようです。

増刊号と称したこのシリーズもちょうど50というキリの良い数字で締めくくりです。

ご愛読ありがとうございました。