【ネタバレ】寺岡呼人さんのライブの内容、セットリストは8月6日の大阪と同じかもしれません。

参加する人は注意してお読みください。



寺岡呼人さんが大阪と名古屋で地元のバンドと対バンする企画「DESGO」。

第4回となるこの日の対バンは、ライブハウスの推薦を受けた地慕里ジャンクション。


寺岡さんの公式HPはこちら http://www.yohito.com/

地慕里(ちぼり)の公式HPはこちら http://sound.jp/chibori-j/


初めて聴く寺岡さんの曲で驚いたのが「眼」。

なんと老眼をテーマにした曲。

これまで老眼を歌った曲には出会ったことがない。

等身大の自分を素直に歌詞にしたんだろうな。


後半はXジャンプならぬ「Yジャンプ」(「よひと」だからY)があったり、「ハローグッバイ」で手を振りながら「シャラララーラーラ」を客が一緒に歌ったりした。



地慕里ジャンクションはいつものPUFFYを出囃子に登場。

スタンバイするボーカルちぃぼーさんはなんとなくニヤけている。


音源化が待たれる「みにくいアヒルの子」(仮題)で幕開け。

モニターに乗っかるギターはまじさんをはじめ、メンバー4人に熱がこもっているのがよくわかる。


この日は照明も冴え渡っていた。

「パパはヒーロー」の最後のサビ前では白い光がまばゆくフラッシュ。

「変身ラバー」ではこれもサビ前で静かになる「いつかあなたに~」のフレーズでボーカルちぃぼーさんにピンスポットが当たる。


3曲終わって軽くトークに入る。

ちぃぼー「寺岡呼人さんと対バンできるなんて凄いことなんです。

さっきの演奏を後ろで見ていたら、呼吸をするかのように自然でした。

うちらは過呼吸みたいで、見てる方がしんどい」

なんて自虐ネタを話していたが、この後その過呼吸ぶりが早速現実のものとなる。


去年の12月29日以来のバラード「バイバイキング」では1コーラス目にちぃぼーさんのアコギ弾き語りをする。

その後4人で演奏するパートに入ると、演奏が乱れる一幕も。

いつも涼しい顔して歌っているちぃぼーさんもこれにはお顔がテカテカになるほど汗がにじむ。


気を取り直して1stアルバム「幼稚園児ロック」からうんぱっぱのリズムでお馴染みの3拍子の名曲「たまごっこ」

ちぃぼーさん「こんなに手拍子が温かいなんて久しぶりに感じました。

さっきのはベースのトビさんが間違えたのかと思った。

リハーサルではよく間違えるんです」

などと動揺をしながらもシラっと矛先をトビさんに向ける。

トビさん「なっ、※△?#$%……」

いきなり暴露されてとばっちりを食らうとは、トビさんお気の毒です。


その後地慕里ジャンクションが10月1日(土)、ここell SIZEでワンマンライブをすることを発表。クラッカー

今回のライブで「重大発表がある」とは公言していたが、2度目となるワンマン開催決定だったとは!

地慕里ジャンクションのワンマンは昨年の6月以来なので期待が高まる。


ワンマンの話題で会場が沸いたのはいいが、ちぃぼーさんが「FMトワイライト」というラジオ番組でパーソナリティをしていることが触れられなかった。

リスナーとしては一言でいいから告知してほしいな~と思う。

PC版 http://www.nhk.or.jp/nagoya-twilight-blog/

携帯版 http://i.nhk.jp/nagoya-twilight-blog/?guid=ON


「アリ」はいつもとアレンジが違っていた。

いつもよりテンポが遅く感じたが、それだけではない。

途中、ちぃぼーさんは普段はこの曲で使わない鍵盤ハーモニカを吹き始めた。

聞きなれたフレーズだな、と思ったら、消臭力 のCMソングだ。

さらに、ドラムキシベさんがすくっと立ち上がり、その曲を歌い始める。

なんだこのアレンジは(笑)

奇襲攻撃に会場は盛り上がる。


その勢いでラストの「牛乳ちゃん」に突入。

アウトロでフロントの3人が両足を揃えて右に左にステップする動きがあるが、始めのうちははまじさんだけが左右逆だったらしく、ちぃぼーさんが無言で指さしして直させていた。

こだわりの振付なようだ。



地慕里のライブが終わり、ボーカルちぃぼーさん、ドラムのキシベさんがステージに残り、寺岡さんチーム4人が合流してのセッションタイム。

機材準備中に、寺岡さんが地慕里ジャンクションの名前の由来をちぃぼーさんに尋ねていた。

ちぃぼーさんの答えはこうだ。

・自分の名前ちぃぼーの「ち」と「ぼ」と入れたかった。

・濁点と「ん」が付く芸人は売れるというジンクスがあるので、それにあやかりたかった。

つまり、このバンド名は発音から決めたものだという。

ここまではファンなら何度も耳にしているが、話の流れでちぃぼーさんが本名をポロっと言ってしまったのには驚いた。

HPなどでは公表されていないので、ここでは内緒にしておこう。

それにしてもいろいろ起こる。

この日は地慕里史上トップクラスのサプライズの多さだった。


そんなやりとりをしていたところ、客席からちぃぼーさんに声援が飛んだ。

誰かと思ったらさっきまでステージにいたはまじさんだ。

ギターを弾いていなくても、しっかりと盛り上げ、おいしいところを持っていく地慕里のムードメーカー。


セッションの曲は「デイ・ドリーム・ビリーヴァー」。

忌野清志郎さんの覆面バンド、ザ・タイマーズによるカバーver.だった。

歌っていた本人がこの世にいないのは、こんなにも切ないものか。

このメンバーでこの曲を聴けるのはおそらく二度とないだろう。

胸にジーンとくるセッションだった。



寺岡呼人/地慕里ジャンクション@ell SIZE 「DESGO! Vol.4」

2011年8月5日(金) 19:10~21:20くらい セットリスト


寺岡呼人

1. スーパースター

2. パーフェクトゲーム

3. 潮騒

4. マルチダ

5. 日々平安

6. 眼

7. ハローグッバイ


地慕里ジャンクション

1. みにくいアヒルの子(仮題)

2. パパはヒーロー

3. 変身ラバー

4. バイバイキング

5. たまごっこ

6. アリ

7. 牛乳ちゃん


寺岡呼人×地慕里ジャンクション セッション

デイ・ドリーム・ビリーバー(ザ・タイマーズ カバー)