今年のオレ、昨日のオレ、これからのオレ | JAMARU69のブログ

JAMARU69のブログ

北から南…西から東…何かを探して旅をします… 探し物が見つかるまで……

大概の年末年始は1人で過ごす…



慣れ慣れのはずだが歳を嵩ねると中々



微妙な気持ちが…



まぁさておき、



元旦は仕事をバッチリこなしたが、



根を詰め過ぎて若干の体調不良になってしまった。



なんとか体調回復には好きなものを食べ、



禁断の酒を呑み、



大きな声で唄を歌いストレス発散するしかねぇ



とりあえず昼メシは蕎麦‼️だ‼️



スタンドで愛車をポンポコチャージして



コンビニで肝臓と胃袋のケアドリンクを買い、




とりあえず身体のケア、スタバでコーヒーを買って前橋南インターから高速に乗る。



長野方面に向け順調にぶっ飛ばして、



小諸インターで降りて道の駅雷電くるみの里へ




とりあえず併設の直売所で 辛み大根、くるみ、干し柿を仕入れる。
くるみは昨年の天候不良の為出荷量が少なく価格も高かった。
辛み大根は冬の風物詩❤️
辛い大根おろしを熱々の炊き立てご飯にかけて
泣きながら食べるのが良いのだ。
そして干し柿…若い頃は好きではなくて食べなかったが、この道の駅で出逢った干し柿が誠に美味しく、以来時期になると毎年購入している。 







車に買った物を置いて食堂へ



お目当ては、くるみダレ手打ち蕎麦❤️



食券を購入して待つ事約15分、いよいよやってきました。





最初は何も付けず蕎麦を楽しみ、


次には蕎麦ツユで啜り、


最後に胡桃ペーストをツユに溶かして濃厚なくるみダレで啜る…嗚呼幸せなのです⤴︎



〆は先ず残った胡桃ダレに蕎麦湯を入れて呑み、次に薬味を入れ蕎麦湯を入れて〆る。
大盛にしたので腹がいっぱいになった。


道の駅を後に浅間サンラインを軽井沢に向かう。


雪を抱いた浅間山が綺麗だ。



いつもの病気のオーバーシンキングをしながら、快調に車を走らせる。



軽井沢の雲場池(おみずばた)をプチ見学をした。
初めて訪れた三十数年前は鬱蒼とした森の中に有りどこか神秘的な感じがした雲場池だが、観光場所として森の木を伐採して綺麗に整備され、伝説的な神秘性が殆ど無くなった雲場池を悲しい気持ちで後にした。  きっとデイダラボッチも住みづらくなったろう…。


帰りは碓氷峠の旧道を降る。
中学生の頃は自転車でツーリングし、
高校生の頃は授業を抜け出しバイトまでの時間、
週に2回はバイクで走りに来た懐かしい峠道なのだ。




昔の想い出を想い出しながら180数箇所有るコーナーを駆け下って行く…眼鏡橋を過ぎ碓氷湖で休憩…。




冬なのに暖かい陽射しが心地よい。
干し柿をひとつふたつ摘み食い…美味い。

今日はこれから毎年恒例の初呑みを登志鮨で⤴︎
カラオケラウンジbettyよりレアキャラが来るのでとお誘いが…ストレス発散で大きな声で唄いたい‼️    登志鮨さんで呑み過ぎなければ伺いますと返答した。

碓氷湖を後に快調に峠を下り、下道で前橋へ…
途中深く考え事をしていたらオカマをほりそうになった💦
気持ちを切り替えて運転⤴︎
登志鮨の時間には少し早いので、自分の部屋を片付ける為にカインズホームで1人作戦会議。

良い時間になったので登志鮨に向かって車を走らせ始めた。 
年が明けても何一つ変わらない自分…良く年の初めに目標を建てるとか話しを聞くけど、無理して目標を建てる必要も無い、必要な目標はいつでも建てられる(あえて立てるではなく建てる、と言う字を使いました。目標とは建設的な物だと思っているので…。)  既に昨年が終わる2か月程前に新しい目標を建てた。気持ちは変わらず考え方は変わって行くので、目標は常にアップデートしている。  遠い遠い先を見ながら少しずつ進む為に…。   
長い長い登り坂なのだ。


登志鮨の駐車場に車を停めて、少し日がのびた暮れなずむ空を眺めながら歩き、登志鮨の暖簾をくぐった。  オレの昼の部が終わった。